働き方|11月17日
#みんなのブログ #鍵山秀三郎 #後味のよい人生 #凡事徹底 #北海道 #旭川 #みてみて
働き方
働き方までが法制化されました。本来、働き方は個人が考えるべきもの。行政が入り込むべき問題ではありません。
法制化されることによって懸念されるのは、誠実に働こうとする人が法に触れることもあり得るということです。
そうなると、自分の意思で働きたいと考えている人たちの気持ちを歪めることになります。法制化が、働き意欲の障害にならなければいいのですが。
11月17日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
そうなんですよね。
北海道の最低賃金もどんどん上がっている時代です。
その上がるペースはここ数年以上なペースです。
物価や人口が大きく違うのに東京と同じ水準に急ぎしようと感じられます。
この働き方の改革も問題が多い。
義務教育の学校ではなく自分で選んだ入った会社なのですから辞める働くも個人の問題な気はします。
まずは道徳教育が必要な気がしますがどうなんでしょうね。
ほどほどに生きる老子の生き方も否定はできませんしね。
上善は水の如し。
流れにそって生きるということもあります。
難しい問題ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
今日の論語はこちらです。
http://bit.ly/2XdjWma
https://amzn.to/34ju7bl
今日の孟子はこちらです。
http://bit.ly/2QhYf2T
https://a.r10.to/hfy4cD
今日の倫理はこちらです。
http://bit.ly/2pjIJsp
https://a.r10.to/hwYkMx
昨年の自分はこちらです。
http://bit.ly/340bg56
明るい笑顔「ありがとう」架け橋に