前回の反省を生かし、男性育休を楽しみます
今週、第二子が誕生しました。
今はコロナの影響で家族も面会禁止ですが、出産後に10分だけ会うことができました。
生まれたての赤ちゃんは、うっすらオーラをまとっているような神聖な感じでとても可愛いかったです。手足の動きはぎこちなく、お肌はすべすべ、泣き声も愛おしい(^^)
この生まれて数日しか味わえないこの感覚にふれることが出来て幸せでした。
そして、これから1か月間、育休をとります。
長女の時は、育休を数日だけですが取得。24時間一緒に過ごすことで育児の幸せ感を感じると共に、眠れない3時間サイクルや何をしても泣き止まない大変さも垣間見ました。
そのため、育休後は残業せず毎日まっすぐ帰宅。お風呂、おむつを替え、寝かしつけも一緒にやり、私も頑張っているつもりでいました。
しかし、それでも妻はやっぱり大変だったようで、子育て支援ヘルパーさんが来た時に、話を聞いてもらいながら涙を流していたとのこと。
それを聞いてショックでした。
産後しばらくはママが産後うつになりやすい期間。
長女の時の反省を生かし、今回は1ヶ月育休をとって私も一緒に育児をすることで、大変な時も交代したり、気持ちのクッションになったりフォローし合いながら、家族みんなで楽しく前向きな育児時間にしていきたいです。
と言いつつも、みんなそれがわかっていても大変な思いをされていると思いますので、どれくらい足りるかわかりませんが出来ることをしていきます。
また、妻は帝王切開のため、私が育児家事をすることで体調の回復も支援したいと思っています。
何をどれだけ出来るかはわかりませんが、これから1か月間の育休、家族との時間を楽しみます!
そして余裕があったら男性育休って実際どんな感じになるのか、少しずつ綴っていきたいと思います。
社会人になって初めて1か月も仕事が休み。(実際には育児家事で休みではありませんが)
どんな景色が見えるか楽しみです(^^)