見出し画像

サチコのことわざウナ⑧「頭皮守って、他守らず」

こんばんは。

サウナのサチコです。

今日のことわざは「頭皮守って、他守らず」です。

元のことわざは「頭隠して尻隠さず」。「一部だけ隠してすべてを隠したつもりでいる」という意味ですね。これをサウナでは「頭皮守って、他守らず」と言います。

つまり、こういうことです↓

画像1

サウナハットで頭皮を守ってるけど、他は守らなくていいの?


サウナハット愛用者を初めて女性サウナ室で見た時、驚きました。頭皮を守るサウナハット=男性のものという勝手なイメージがあったので。でもよく考えてみたら頭皮を守り、髪をいたわるという意識は女性の方が高いのかもしれません。細かなところにまで気を配っていらっしゃるんだなと感心しました。しかし私がこれまでお会いしたサウナハットレディたち(といっても数人)は、皆さんタオルで体を隠さない。手に持ったままなんです。

頭皮は守るのに、他はむき出し・・・?


しかも目深にかぶってうつむいている人が多い。なぜ。

かなり訳ありの人に見えます(笑)


サウナハットについてちょっと調べてみました。素材はウール100%が多いんですね。そういえば私が見たのも、フェルト生地の帽子だった気がします。そしてそれを濡らしてから頭にかぶる。へえ、濡らしているんですね。

さらにこう書いてあります。「サウナの熱は上にのぼるため、頭だけが熱くなりすぎないように、冷たい帽子をかぶって全体のバランスをとっている」・・・そうだったのか!

今回の「ことわざウナ」の意味とは異なるので、これは知らなかったことにしておきます。

サウナハットって地味な色が多い割に、かぶっていると結構目立ちます。表参道でサングラスをかけて歩くくらい、私には勇気のいるグッズです。と言いつつつ、一度かぶってみたい気もする。その効果のほどを実感してみたい! でも私は必ず、他のところもタオルで守りますが(笑)


今日は「守る」をテーマに、何か最近の出来事について書こうかと思ったのですが、昨日の「我慢」という言葉も、今日の「守る」という言葉も、つい今の厳しい状況につなげて考えてしまいます。「我慢して身を守る」日々、というように。

最近youtubeを視聴していると昨日の記事に書きましたが、多くのyoutuberが、この時期をどう過ごすべきか、様々なアイデアや情報を発信されています。「我慢ではなく、楽しく過ごそうよ」というメッセージでもあります。私はすぐに影響されるので、それを試してみたりするのですが・・・。

まったく続かない(笑)

時間ができると色々やろうと思いがちですが、外出が難しい今、本当にできることは限られています。だからこそ何が本当にやりたいことなのか、やらなければいけないのかの優先順位をつけることが大切です。そうすることで本当に自分に必要な、好きなことだけを残すことができるんです

↑ これ、私の言葉じゃありません。今日見たyoutubeで、勝間和代さんが言ってた言葉です。さすがだ。やっぱり私、youtubeに影響されまくってます。

勝間さんが仰る通り、この「自粛」の日々によって自分にとって一番大切なものが見えてくる。私もそれを希望と捉えて、毎日を粛々と過ごしていきたいと思います。あれ、粛々って自粛の「粛」ですね。

サウナハットから勝間和代さんまで、いえ、人生まで話の風呂敷を広げてしまいました。そしていつものように広げたまま、今夜はこの辺で失礼します。

明日も「サチコのことわざウナ」でお待ちしています。


サウナのサチコより


〈 追伸 〉

昨晩の記事で、最後の「サウナのサチコより」を、「サチコのサウナより」と書き間違えて投稿してしまいました。しばらくして気がつき、自分で笑いました。いつか「サチコのサウナ」から、投稿してみたいものです。






いいなと思ったら応援しよう!