女性って欲張り?あれもこれもと思った時に思考を整理する方法
子供たちが保育園へ登園できない期間が3週ほど続いたこともあって、その間にたまった仕事があり、2月は忙しく毎日を過ごしていました。
そんな時にしわよせがくるのが、だいたい夜ご飯。
とりあえずダッシュでとりかかるものの、仕事が終わって休む間もなくすぐだから、全然料理をする頭に切り替わらない!
あぁーもう面倒だー!
と思うものの、バタバタと頑張ってしまう自分がいる。
イロドリが気になったり、もう一品いるかなと思ったり。。
何やってんだろ、と自分でも笑ってしまう。
けれど、子供たちが美味しいね~と言ってくれると母として素直に嬉しい。
そしてまた料理も頑張ってしまうのです。。
女性は欲張りなのでしょうか?
母として自分
妻やパートナーとして自分
仕事をしている自分
一人の女性としての自分
いろんなモードの自分がいて、それぞれに感情があって、それをどれも叶えたいと思っている。
私もそうです。
けれど、仕事して、体のメンテナンスして、家事も完璧にして、毎日あたたかい手作りごはん。
あれもこれもは無理!
「こうありたい」と「こうあるべき」がごっちゃになってることもあると感じます。
そんな時は、自分の感情に質問して整理してみる。
学んでいたブランディングの講座の課題図書。
梅田悟司さんの「言葉にできるは武器になる」にでてくるT字型思考法が、セルフコーチングできるようなフレームワークでとても分かりやすい!
これを頭に浮かべるとあれもこれも!と思っている自分の感情や思考が整理されやすくなります。
私は毎日ちゃんとご飯をつくりたいと思っているのかなと思ったのですが、実はそうではなかった!なので、毎日ちゃんとはしません、ということをここに宣言します笑
美味しいものを家族と共有したい
スーパーのお惣菜ばかりは嫌だな
自分でつくった達成感も味わいたい
などなどいろんなことを整理した結果、仕事でバタバタしそうな週の半分を宅配食材を利用して手作りすることにしました。
お金で解決することも必要!だと実感。
みなさんはどんなお悩みや思いがありますか?
キャリアコーチングさせていただく時もよくあるお悩みが、「仕事のことで子供たちを我慢させたくない」「子育てを優先しながら働きたい」など仕事と子育ての両立について。
なぜ?
本当に?
それで?
と考えを紐解いていくと、自分の答えが出てくるかもしれません。
女性は欲張りじゃなくて、頑張り屋さん。
だからこそこうやって感情を整理しながら、自分にとって本当に「こうありたい」「これをやりたい」ことだけできるようになるバランスをみつけていいきながら、充実した毎日が送れるといいですよね。
今日も素敵な1日をお過ごしください!