ついていない、うまくいかないと落ち込んだ時に大事にしている考え方
なんだかついていない、うまくいかないことって、続く時ありませんか?
実は私がこの週末がまさにそうでした。
いろいろついていないことが続きました。
そのうちの1つ。
なんと車上荒らしにあったんです・・
びっくりです!!
助手席側の窓ガラスは見事に粉々。。
盗まれたのは、助手席においていた保育園のバックのみ。
それでも、連絡帳での先生とのやりとりも残っているし、個人情報も書かれているし、ちょっとショックです。
犯人にとっては結果どうでもいいものだったと思いますが。。
この年末に代車もなく、しばらく不便な日々を過ごしそうです。
この経験から学ぶのは
・盗まれてもいいものでも車内に絶対放置しない
(バッグなどは時に気を付けてー!)
・カーセキュリティーをつける
・ドライブレコーダーの見直し
などです。
こうして、私は何かついていないこと、うまくいかないことなど、落ち込みそうになった時でもすぐに、この経験から学ぶことは何かと考えるようにしています。
そう考えることで、ポジティブシンキングになれます。
数々の失敗や落ち込む経験をしてきた私ですが、この考え方は、片付けのこんまりさんから学んだように思います。
はじめてこんまりさんの本を読んだ時、仕事のストレスで高い洋服を買い、けれど1回着ただけで、もう着なくなってしまうことがあり、またやってしまった~と自己嫌悪に陥っていました。
もったいないからと、ずっとクローゼットにしまってある洋服。
でももう着ることは多分ありません。
それを手放す時は「この洋服は、私に似合わないと教えてくれた、ありがとう」と考えるといいと書いてあり、それを取り入れたところ、スルッと手放せました。
そこからは買い物の仕方も変わりました。
片付けの本なのですが、思考の整理をしてくれたのがこんまりさんです。
ついていないこと、うまくいかないことがあった時にそこから何を学ぶか、何を私に教えようとしているのかと考えてみる。
そうすることで、ポジティブな気持ちになれる。次に備えることもできる。
私が大事にしている考え方です。
年末は気持ちが緩んで犯罪も増えそうです・・
くれぐれもお気を付けください。
最後までお読みいただきありがとうございました。