![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44481532/rectangle_large_type_2_d106e8b84a4e92c359bcd31bba6f224e.jpg?width=1200)
Awesome!ストレングスなひとことその30 「クリフトンストレングス®がくれないもの①誰でも取り入れられるハウツー」
Awesome!ストレングスなひとことその30
「クリフトンストレングス®がくれないもの①
誰でも取り入れられるハウツー」
こんにちは。クリフトンストレングスファインダー®を活用して才能を強みへと引き上げ、パフォーマンスアップを目的としたワークショップ・コーチングを企画・提供しています、Awesome!のさちこです。
さて、今日のひとこと#30。
前回までは、「くれるもの」シリーズでしたが、今回からは「くれないもの」シリーズです。
クリフトンストレングスファインダー®は自分のポテンシャルを見つけてくれる素敵なツールなのですが、それがゆえに、万能薬のように感じている方もいるかもしれません。
昨年1年間、たくさんの方に関わらせていただき、たくさんの資質と強みへの開花を見せていただくことができました。
だからこそ、1人でも多くの方に、活かし方を正しく知ってほしいなと思っています。
くれないもの、1つ目は「誰でも取り入れられるハウツー」です。
『この資質のある人は、これを取り入れたら強みにできます』
的なお話は、私はコーチとしては、させてもらっておりません。
それは、クリフトンストレングス®を通して、資質を強みとして活かすためには、少しもったいないアプローチだと感じているからです。
同じ資質であっても、それをどんな状況でどんな風に活かせるかは人それぞれ。
取り入れてみるといい習慣などは、比較的共通しているところもあるので、それについてのお話はしますが、その取り入れ方は、ご本人との対話を通して、他の資質との掛け合わせなども加味しながらアドバイスしています。
もし、
「資質を活かすのに、この方法がいいと思ってやってたけど、
なんだかいまいち」
と感じていらっしゃる方がいたら、それはもしかしたら、ご自身の資質の活かし方のパターンに少しはまっていないのかもしれません。
そんな方は、もう一度、診断レポートを読み直し、自分の日々の思考や行動を少し振り返ってみると、発見があるかなと思います。
また、そのような気づきとなるようなコンテンツとして、隔週木曜ランチタイムのストレングスランチョンで、資質を一つ取り上げながらお話させてもらっていますので、そちらも参考にしてみてくださいね。
(以下のPeatixページに現在公開コンテンツを掲載しています)
今日も資質に感謝!