見出し画像

2022年3月18日 お薬卒業!/3ヶ月に一度の定期血液検査とエコー検査

〜自己免疫性肝炎・原発性胆汁性胆管炎と暮らす のんびり主婦ブログ〜


ご無沙汰しております。

3ヶ月ぶりのブログ更新です。


みなさま、お変わりございませんでしょうか?

気づけば、暖かな陽気が心地良い
季節になりましたね。


今日は、今年初めての診察に行ってきましたので
早速ブログを書いていこうと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。


病院へは
最寄駅から病院のシャトルバスで向かいます。

運転席からかすかに聞こえてくるラジオ番組。

流れてきたのは、
私の大好きな藤井風さんの「旅路」。

おっっ!
朝から幸先よし!


今日は、採血が8:30、
エコー検査が9:00、
診察が9:30の予約です。

受付を済ませ、
まずは採血コーナーへ。

今日は混んでるなぁ。

5人ほどが待っています。

10分ほど待つと
名前を呼ばれました。


採血を担当してくださった看護師さんは
若い方で、
肩くらいの長さの髪を
ひとつにくくり

チラリとインナーカラーが
見えていましたよ。

おしゃれ〜。


次はエコー検査。

検査技師は、
半年前の検査と同じ方でした。

「しんどくないですか?
大丈夫ですか?」

と、病状をとても気にかけて
くださいました。

ありがとうございます。


とても丁寧に検査していただきましたが
やはり左脇腹に器具を当てる時は
グッと力が入り、痛かったです・・


さて、エコー検査も終わり
消化器内科の受付へ。

こちらの受付を済ませ、
診察室前の長椅子で待機します。

ここも、やっぱり混んでる。。


20分ほど待つと名前を呼ばれ
診察室へ。

まずは、血液検査の結果です。

画像1

※これまでの検査結果一覧は
こちらの記事をご覧ください。


肝機能の数値は基準値内ですね。

総コレステロールも
かろうじて基準値内。

やった〜!
嬉しい!!


ここからお薬の話に移ります。

「前回、お薬は減らしたんだっけ?」

「はい、そうです。」

「ん〜、再燃しないとは言い切れないから
お薬はゼロにはできないかなぁ。」

「ん〜・・・
今回、お薬をゼロにして
また血液検査の数値が悪化したら
お薬を再開するというふうには
できませんか?」

「ウルソは、お薬の中でも比較的
副作用の少ないお薬だから
続けた方がいいと思うけど。」

「・・一度お薬をゼロに
してみたいのですが。」

「じゃ、自己責任でね。
きちんと、管理しなきゃね。」

「ありがとうございます!」


ということで、
お薬ゼロチャレンジをすることになりました。

先生、ありがとうございます。


もっと噛み付かれるのかと
思っていましたが、
意外とすんなり話が進みました。

あ、いや、
先生が折れてくださったのかも。。


これからも
セルフケアを地道に続けて
体調を整えていきます!

※私が実践している
セルフケアについては
次の記事をご覧ください。


「エコー検査はいかがでしょうか?」

「腹水も無いし、大丈夫ですね。

胆石は、移動が無いからコレステロールポリープの
可能性もあるね。

これも、特に問題ないね。」


よしっ!

ということで、お薬をゼロにして
3ヶ月後に改めて血液検査で結果を見ます。


さてさて・・

丸2年、

お薬ゼロにするまでかかりましたね。


私としては、早かったかな
と感じています。

というか、お薬をゼロにする
という考えが
あまり無かったんですよね。

でも、私が通っている整体院の先生と
これまでにこの整体院へ通われていた
同じ病気の方の体験談に
背中を押され

今日のお薬ゼロの相談に
踏み切ることができました。


お薬をゼロにされた
諸先輩がたの存在は大きいです。

(脱ステロイドを完遂された
先輩もいらっしゃいます)

本当にありがとうございます。


少し余談ですが、

私は2020年10月から整体に
通っています。

先生によると
こちらの整体院に通う
自己免疫性肝炎や原発性胆汁性胆管炎の患者さんが
増えてきているようです。

実際に、たまたま整体院で
同じ病気の方と鉢合わせになったことも
あります。

5分ほどでしたが、その場でお互いに
病気に関して情報交換を
させていただきました。

実は、昨日も整体院へ行ってきたのですが
私と同じ病気の方が
新たにお一人増えたそう。


自己免疫性肝炎や原発性胆汁性胆管炎は
そこまでマイナーな病気では
なくなってきた感じがします。

そして、お薬卒業を目指す手段として
整体を取り入れる方が
増えてきているんだな、
とも感じました。


あぁー!!

お試しではありますが、
お薬がゼロになって
心が晴れ晴れしています!

本当にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?