見出し画像

諦めたら一気に楽に楽しくなった事

長女が0歳の時おうちでハンドメイドを始めて
SNSにも作品を投稿するようになると
他の作家さんのことが気になるようになった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次にSNSで自分の想いを発信するようになった。
自分らしく生きるための自己分析をする診断系のお仕事を始めた。
最初はただ楽しくて夢中になっていた。

なのに途中からもっと人気のある人や
たくさん稼いでいる人が気になりはじめた。

職種を変えても
最初は好きで始めても

途中から私を狂わせてくるものが
数字という成果や、人との比較だった。

これが出てくると、どこか力が入りきらないような
滑滑(滑ってるという意味w)になる。

そんな滑滑をどうにかしたくて
上手くいってる人の真似をしてみたり
ビジネスのセオリーに当てはまろうとしてみたり

こちょこちょこちょこちょしてきたと思う。


そんな私だけど、
今、ビジネスを始めたてのあのころみたいに
マイペースに夢中でまたお仕事ができているのだ。
ただいま。私。すごく幸せ。笑

ーーーーーーーーーーーーーー

旦那さんとの話の中で
「勝ち組」「幸せ組」というワードが出てきた。

「勝ち組」を目指す者は
他人との比較や数字を追いかけることに忙しくなり
比較対象がいることで感じられる幸せ

「幸せ組」を目指す者は
自分にとっての幸せを追求していく。
比較対象不要で感じられる幸せ

私が滑滑になる時は決まって
数字や承認・・・
つまり少しでも「勝ち組」を意識している時だと思う。

そんな自分が醜く感じて嫌になって落ち込んだ。

だけど朗報!笑
話には続きがあった。

比較の意識は
人間のいや、お猿さんの本能らしいのだ。

自分と他人の違いを見つけてそれに順位をつける。
そうやって命を守る生存本能らしいのだ。

だから全員が持ち合わせているものということだった。
ホッ。

確かにうちの次女はとても温厚な性格で平和主義だけど
姉と比較してどうちゃこうちゃと言っている。
ホッ。笑


ここで安心して終わってしまっては猿のままだ。
人間というのは本能もあるが理性もある。

この理性は本能に隠れている自分の想いを言葉にして自覚させてくれる。

自分の中の猿が暴れても
理性がドウドウドウとして話を聞いてあげる。
そうすると一気に幸せ組に戻してくれるのだ。


尊敬するリーダーの加藤ちゃんもいつも
「承認欲求に負けない」と言ってる。

「負けない。」ということは
ある。ということだ。

承認欲求も「勝ち組」の意識だろう。

私が今、マイペースにお仕事を楽しめているのは
承認欲求や他人との比較は
無くそうとしなくてよかったんだ。

と気づいたことが大きいと思う。

ある。
あるのだから。
負けなければいい。

ある。
あるのだから。
「幸せ組」を目指せばいい。


自分でお仕事をしていて
心から楽しかったなぁと振り返って思う時は
自分のやるべき事にとことん夢中になっている時だ。

どんな人に
何が届けたくて
それをどう表現したいのか

文字にしはじめると一気に自分の世界に引き込まれる。
そしたらベストマッチングなお客様も引き込まれてくれる。

承認欲求も他人との比較もどうせなくならない。
だったら
そういうもんだと諦めて

サッとノートを開き、自分についてのことを書こう!

自分ビジネスは自分に夢中になったもん勝ち。勝ち🤣笑
(すぐ勝とうとするの笑う。やめろw)

SNSにはたーくさんのたーくさんの人や情報が溢れてる。
現代の1日の情報量は平安時代の一生分の情報量らしい。笑

比較対象や
承認を求める先が多すぎる。

そんな時代に
そんな本能🐒を持ち合わせた私たちがSNSでお仕事をするなら

その分自分のことについて考えたり、
文字にする時間が絶対に絶対に絶対に必要だと思う。

この時代に自分らしくお仕事を楽しみたい方へ
「幸せ組」を目指すビジネスに特化したノートを作りました。


気が散っている気がする
承認欲求が見え隠れして自信がなくなる時がある
何を届けたいのか分からなくなってきた

きっとほとんどの人があると思う。

そんな人は3ヶ月(3ヶ月分記録できるノートです)
自分を文字にして、自分に夢中になる
そんな期間をすごしてみませんか??

書いて書いて書いて、顔を上げた時にはきっと
滑滑のままじゃ見れなかった景色を見てると思う。

Ididノートは2DAYSの
自分を深める講義と
自分を表現するワークショップがついてこの価格です。
続けやすいようにリピート価格も用意しています。
詳細覗いていただけると嬉しいです↓↓











いいなと思ったら応援しよう!