見出し画像

MATLAB EXPO 2025/バッテリーシステムの新教材/京都工芸繊維大&名古屋大 学生フォーミュラチームインタビュー|2025年1月

MATLAB EXPO 2025 JAPAN、5月29日に東京台場で開催決定!

世界最大級のMATLAB、Simulink の総合テクノロジカンファレンス、MATLAB EXPOの2025年開催が決定いたしました。ぜひご予定の確保をお願いします。ご参加登録は3月末より受付開始予定です。ライトニングトークとポスター発表も募集していますので、ぜひ学生の皆さまにもご紹介ください。

https://www.matlabexpo.com/jp/2025.html

授業向けリソース

バッテリーシステムの新教材

バッテリーシステムの基礎知識や用語を網羅した、インタラクティブな学習教材。MATLAB、Simulink、Simscapeを用いた設計やモデリングに焦点をあてた演習などが含まれています。ぜひお試しください。

https://jp.mathworks.com/matlabcentral/fileexchange/172770-battery-systems-introduction

無線通信分野の教育におけるAI主導のイノベーション

南方科技大学 (SUSTech) の教員が、どのようにMATLABを使用して無線通信コースを強化し、学生の意欲とスキルの向上を実現したかご紹介します。

https://jp.mathworks.com/company/user_stories/ai-driven-innovations-in-wireless-communication-education.html

MATLABを使った研究:
青銅器時代の芸術家が高度な幾何学を使っていた?

アテネ国立工科大学の研究チームは、画像処理によって、古代文明がユークリッドより何世紀も前に複雑な曲線を芸術に用いていたことを明らかにしし、幾何学の歴史を塗り替えました。

https://jp.mathworks.com/company/mathworks-stories/image-processing-shows-complex-curves-and-geometry-in-bronze-age-art.html

【理系学生に聞く】ものづくりにソフトウェアをどう活用した? シミュレーションのハードルを下げたツールとは

2024年の学生フォーミュラ大会で総合1位と2位に輝いた、京都工芸繊維大学と名古屋大学の学生たちのインタビュー記事。限られた時間とリソースで高成績を出せる車両を開発するのにソフトウェアの活用は不可欠、と語る両者。彼らの実践的なアプローチとその成果をぜひご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!