7/8
日記
こんな風に仕事がないと、嫌でもネガティヴになりがちだが、幸いにも毎日楽しく生きている。
ここ1週間は英語しかしていないほど暇だ。
理解する事と使いこなす事は違うと思うが、自分が英語を使いこなして世界の人と話しているイメージが湧いてこない。苦手意識が強いと思う。
英作文
I have no work recently.It makes me get negative generally,but I'm living happily everyday.
I've been free,so I've only studied English for the past week.
I think it is different in understanding and using Englsh,but I can't image that I master English and talk to people around the world.
I have a feeling of being not good at English so much.
正解
I've had no work recently.It can make me feel negative generally,but I'm living happily everyday.
I have so much free time,so I've only studied English for the past week.
I think it is different in understanding and using English,but I don't think I can master it and I can't imagine talking to people around the world.
I have a feeling of not being good at Englgsh so much.
A:I've had no work recentlyと「最近」というのを、時の幅と捉えて、「過去から今この瞬間まで」と捉える。
It can make you feel negative.とSVOCを使う。O=Cの部分にはYou feel negativeが入っている。←この場合のfeelは原形ではなく現在形。なぜならsheを置いてみるとわかる。She feels negative.これは「三人称単数現在形」という。エスをつける事に目を奪われがちだが、そうではなく、これは実は「現在形」という意味で、I feel. you feel のfeelと同じである、という認識を持つことが大事。
canを使ったのは何故かと言うと、いろんな言い方が頭を巡るのだが、これが一番簡単でしっくりくる。主語のitは、仕事が最近ないこと。それは、私を、ネガティヴに感じさせることが可能だ。あるいは、そうさせる可能性がある。だが!とつなげる。
ずっと、下にくだるが、最後の文。
I'm not good at English. と普通に文を書く場合は、notの位置は確かにbe動詞のあとだ。それで次に、前置詞の後にこの文章を置いてみる。この場合はofのあとだ。
とりあえず、of being good 以下同文となるよね。その時に問題になるのが、notの位置。これは「being good]自体を塊でとって、その頭を否定してやる。つまりnot being good.
これはto不定詞でも同じ現象が起こる。
It's very difficult / not to talk. 形式主語で、「話さないこと」は難しい。
次にimagine
I imagine that it is goodと使うのはimagine の後にthat S'V'でいい。
だけども、自分が~~しているのを想像できないと言う場合、SVOCが使える、し、この場合その方が自然。
なので、I can't imagine mastering Enlish and talking to people around the world.
でも、なんとなくここにmasterを入れるよりI don't think I can master it and I can't imagine とつなげた方がいいかな。
S:ごめんなさい、今時間ないのであとでまた確認します!
A:さっちゃん、大丈夫、大丈夫。私は私で時間あるとき、メモって置いておくから気にしないで。返事しなくていいよ。話ながら出来るときは、それはそれでいいし。何かしている時はノーコメントのままやってもいい。とにかく、さっちゃんが書いて、私が確認して、伝えることは伝えるという作業が大事。気にしないで。
次に、I've been free.というと、パッと浮かぶのは、何か解放されたのかな、と。なので暇な時間が沢山ある、とした方が誤解なく伝わる。
I have so much free time.
でも、今日の使い方見ると、現在完了の使い方、ちょっと見えてきたね!良いことだ。意識して考えて使っているのがわかるよ。しかも、適切。
以上かな。では!
S:諸々ありがとうございます。
完成した文章を、どうすると後に振り返りやすいかな…とちょっと思案中です。
アプリの日記、
手書きのノート、
あっちゃん先生とのメッセージのやりとり、にそれぞれ残しているのですが、
後から書き足すこともあるかもとなると、デジタルの方がやりやすいなーと。
ちょっと考えてみます。
A:了解だよ。私は、さっちゃんがここに来る時に音読の時確かめたいだけだから、その時にぱっと見れる仕様になっていれば、どういう形でもいい。急ぎはないから考えて一番いいようにやってみて~。