
無職の昼夜逆転防止!インドアな私の1日ルーティン
先週まで続いていた冬季うつが軽くなりました。今日は外に散歩に出ると世界からなんだか菜の花の香りがして春が近づいてきたような気がします。
さて、無職になって1か月半が過ぎたので、今日は今後昼夜逆転しないよう自戒を込めて一日のルーティンを書いてみようと思います。
好きなだけ寝れちゃうから時間を決めるも何もねぇよ。
起きたら気づいたら夜なんだよ、もう1日が8時間もねぇよ。
と言う状況になっていること、たしかにあります。
私はそういう時は一旦徹夜して生活リズムを戻します。(力技)
結局のところ、昼夜逆転をしないためには、時間を決めてやらなければならない予定を作り、それを習慣化するというのが一番なんだと思います。
睡眠時間を固定することって難しいですよね。。
私の1日ルーティン
午前10時:起床
大体このくらいの時間に起きます。起きたら必ずカーテンを開けて日光を浴びます。
ここから1時間ほどTwitterとyoutubeを見てのそりとベッドから這い出します。
11時半:洗濯物をたたむ
無職の仕事は家事です。
居候なので家事をしてどうにか体裁を保ちます。
12時:朝食兼昼食
寝起き一発目に固形物を食べられないタイプなので汁物系で胃を温めます。
大体アニメとかドラマを見ながら食べます。
15時:みんな大好きおやつタイム
最近はバレンタインの催事で買った可愛いチョコを1日1粒ずつつまんでいます。
おやつはポップコーンが好き。
18時~19時頃:お風呂、夕食
我が家は昔から夕食の時間が早いです。基本的に18時頃に夕食を済ませます。一人暮らしのころは仕事が終わって帰ってくるのが20時過ぎだったからそのくらいが夕食の時間だったんですが、やっぱりこのくらいに夕食を食べると夜中お腹空きます。
皆さんは何時ごろ夕食を食べられますか?
20時~21時:片づけ、家事
皿洗いをしたり、洗濯物を干したり家事の時間です。
1人暮らしをしたおかげで家事をする大変さを親のありがたみを学びました。
午前1時~2時:就寝
ピアノ曲を流したり、ポッドキャストを流しながら寝ます。
いつの間にか音が無いと寝られない身体になりました。なぜなんでしょうか。。
寝る一時間前にスマホ画面を観ないようにして本を読んでいると明らかに寝つきがいいです。
スマホ画面から離れることができるのは週2回くらいの成功率ですが。。
空いている時間にyoutubeにある運動動画を観ながら軽い運動をすると、なんだか脳に血液が行く気がします。
やはり引きこもりに必要なのは運動なのだと実感します。
翌日筋肉痛があるとちゃんと効いていたことに嬉しくなります。
家事が終わったら自由時間!もう空いている時間ほぼ一日中netflixかアプリゲームにいます。ジークアクスの映画を観に行ってからガンダムに興味がわいて、今ガンダムファーストのアニメを必死で見ています。
ガルマ様推しです。。
自分が生まれる前のアニメや映画がこうして残っていていつでも見れることに感謝したいです。
SNSというか主にTwitterなのですが、どうしても人と比べてしまって悲しくなるので、観たものの感想を呟く時くらいについでに見るくらいがちょうどいいね。
なんかいつも人が論破しあって争っていて疲れるし。
そして来月16日のTOEICまであと1か月になりました。
前回受けた時の記憶がきれいさっぱり抜けていて愕然としています。
今回700点行きたいな~って口笛吹きながら余裕を見せていた私は冷や汗かきました。
金フレの単語が出てこない。
リスニングが呪文、リーディングも魔導書のようです。
これはやばい。。
今日は先週くらいからちまちまとやっていたパートごとの参考書をやっと1周解き終わりました。
期限が決められていてやらねばいけないことがあるおかげでなんとか精神を保てていますがまだ冬は続きますので、冬に負けないよう気を引き締めて頑張ります。
無職のはずなのに頭の中がタスクだらけで、iphoneについているリマインダーアプリと、カレンダーを駆使してタスク整理しています。
日付指定と時間指定機能を使って時間割のようにするのがミソです。
いつかADHD向けのタスク管理に関する記事とかも書きたいですね。
本当はnoti●nとかを使ってかっこよくタスク管理をしたいのですが中々あれを使いこなすことができず、結局初期アプリに落ち着きました。
結局使い慣れてるものをどう活かすかですよね。
スマホのアプリもミニマリストになりたいと思う今日この頃です。
皆さんはどうやってタスク管理をしてますか?
先日主治医から、「無職なんだから遊びなさいよ」と言われたことを言い訳に、やりたいことで時間を潰して、脳が病む隙を与えないようにしながら過ごしています。
未来のことを考えてしまいがちですが、先のことや他人に囚われず自分が今できることを未来に繋げるという思考を身に着けていきたいですね。