
大学院の選び方
大学院に進学する!と決めた次に浮かぶ疑問は「どうやって大学院を決めればいいんだろう?」という方がほとんどなのではないでしょうか。
私もいざ、大学院進学を決めても、2~3週間は模索状態でした。今日は私が先輩方や教授に教えてもらったことや、私が意識して吟味したポイントなどをお伝えしていきます。
読者の皆さんの、大学院選びの一助となれば幸いです(^◇^)
私が大学院を決めるまでの道のり
① 全国の国公立大学院を調べてみる
② ホームページから実践重視か、研究重視かを何となく感じ取る
③ 気になった大学院のWeb説明会に参加してみる
④ オンラインの研究室訪問をして教授の人となりを把握する
⑤ 先生が良い感じの雰囲気だったら、決定(先生と合わなそうだと思ったら候補から外す)
選ぶポイント
上記の選ぶ道のりの中で、私が重視したポイントを説明してきますね。
1. 自分のやりたい研究分野を担当(研究)している教授がいるか
私はこれを一番大きなポイントとして、大学院選びを行いました。
ここから先は
1,963字
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?