人間は4までしか認識できない?
最近、ネットで「人間は言語がないと5以上の数を数えることができない」という記事を読みました。その記事によると、人間は4までは本能的に数えるが5以降は違う認知が働いているのではないか、ということなのです。
(まだ元の論文にあたってないのですが。)
人間の指は5本あるから、5まではいけるんじゃないかなと思ったけど、そういうわけではなさそうです。
この記事を読んで、アイスランド語で1から4は活用があるのに5以降は活用がないのはそのせい?と思いました。
英語の動詞もそうですが、よく使う動詞は不規則活用のものが多いです(だから学習者は覚えるのが大変!→英語は面倒!となりがち)。
もちろん、1から4はよく使うから活用するというのもあると思いますが、同じ数字の中でも活用がある・なしがあるのは、やはりその辺のことも関係しているのかな、と思いました。
言語と認知ってつながってるんだなと思ってワクワクしました!
#言語学 #アイスランド語