普賢岳ツーリングアルバム 1日目
↑
今検索したら、このCMが有名なのかな?と。
3泊していた熊本のホテル
チサンイン熊本御幸笛田。
『シェアハウスみたい!』と
娘がとても気に入っていました。
入り口入ってすぐのダイニング兼リビング。
雰囲気が明るくてとても良くて。
ホテルに戻ってくるとホッとしました。
同じ宿に帰って来られる安心感を
今回初めて実感しました。
だって、夕方迷わなくていいんですもの。笑
ホテルが見つからなくて彷徨うのは
旅の日常だったので…
有り難いなぁとしみじみしてました。
名残惜しいホテルを後にして
向かうは島原、普賢岳。
去年のツーリング記事を追い越してしまったので
この先はネタバラシになるのですが
去年は普賢岳も雨だったのです。
そこで、リベンジと天草から島原へ。
子どもたちが喜ぶかな?とフェリーを選び
天草を走りました。
日曜日だったので、車がそこそこいて
ずっと列に並んで進みましたが
島を繋ぐ橋と入り組んだ地形が面白く
周りの風景に魅了されました。
フェリーで島原へ。
フェリーの乗り降りは事件があり
大慌てだったのですが、それはまた今度。
島原は時間的に内陸部は断念し
半島を周回する形で北上しました。
おすすめしてもらった大三東駅。
これまた娘が大喜びで
一眼レフで一生懸命写真を撮っていました。
時間も迫っていたので
グリーンロードで一気に千々石展望台へ。
日曜日なので営業時間が長く
ギリギリ滑り込みで間に合いました。
諫早から長崎までは高速を使うことにし
諫早インターに入るあたりから雨がパラパラ。
とにかく長崎を目指しましたが
途中からバケツをひっくり返したような雨。
プラス雷⚡️
お決まりの緑の看板も見えず…
二文字の看板を『長崎』と判断し、出口へ。
間違えて、下に降りてしまうアクシデントも
ありながら、なんとかホテルまでたどり着きました。
30分後に車も合流。
荷物だけ運び込み、一路稲佐山へ。
犬はスロープカーに乗れないので
陸路と空路から頂上を目指します。
階段から展望台の屋上へと登り
日本三大夜景、世界新三大夜景の絶景を。
家族にこの景色を見せたくて
長崎に宿を取ったので
喜んでもらえてたらいいな。
帰りはみんなで階段で。
誰もいなくて『こういうとこ大好き!』と
娘が写真を撮っていました。
夕飯を展望台で食べなかったので
他に思いつかず、山のふもとのコンビニへ。
なぜか、観光ホテルでコンビニのご飯を
食べていました。笑
今日は普賢岳の中を走れなかったので
明日、もう一度普賢岳へ向かいます。
明日もお楽しみに♪