![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53876977/rectangle_large_type_2_ad2b88855480abfa656bc36ee4e98ebb.jpeg?width=1200)
翼をください 伴奏してみた エピソード3 〜前編〜
※ この記事は歌コラボの実況中継です。毎回迷走してしまうのですが、珍道中を笑いながら温かく見守ってもらえると嬉しいです。
🎶 🎶 🎶
3週間前からあこはるかさんと歌コラボしています。『翼をください』をピアノに合わせて歌ってみたいとリクエストをもらいました。
わたしも久しぶりに伴奏を弾いたら、歌が無いとこんなに寂しいんだ…と思っていたので大喜びでOKしました。
が、その後はご存知の…珍道中です。
今日は、YAMAHAのSYNCROOMというセッションアプリを使った悪戦苦闘をお伝えしますね。
本当は今週末まで2週間もらって、歌いながら伴奏できるように練習するはずだったのですが、とある理由で先週もセッション(カッコいい!!)することになりました。
詳しくは、こちらをどうぞ。
セッションするはずがっ!!なぜか、はるかさんにパソコンのヘルプセンターの人になってもらいながら、買ったばかりのパソコンのセットアップをして…
録りました!
まずは前回と同じ、シンクルームでの初TAKEを。
シンクルームは、録った音がすぐに再生できて、それを2人でその場で聴ける素敵な機能もついているので、はるかさんと一緒に聴いてみました。
聴き終わった時、思わず拍手をしてしまいました。はるかさんも拍手をしていて、しばらく拍手しあっていました。パチパチパチパチ✨
感動でした!
ピアノの音がちゃんと聴こえます。
そして、コーラスの声(わたしの声です)も聴こえます。ハモっています。
何より・・・
ずれてない!!
演奏中もほとんど音が遅れませんでした。
はるかさんの歌声に合わせて弾けます。
はるかさんの歌声に合わせて歌えます。
こんな当たり前のことがこんなに嬉しいなんて!
音が遅れないように、早めに相手に伝える仕組みってどんな仕組みなんだろう。
このもどかしさを解消しようと開発してくれたYAMAHAさんは、なんて素敵なんだろう。
初TAKEでこんなに感動していたら、一発録りでOKだと思うでしょう。
ところが…
わたしはピアノもコーラスも上手くいかなかったので、中身に納得がいきませんでした。
本当は、2時の集合まで30分は練習できるはずだった。あのパソコンセットアップ事件がなければ…
初TAKEを録った今、4時ですよ。4時。。。
新しいパソコンでシンクルームの中にようやく入り、はるかさんとシンクルーム内で話し始めたのが3時20分・・・
新しいパソコンのセットアップに1時間半近く費やしてしまったのです (>_<)
はるかさん。セットアップ助けてくれてホントにありがとう (T-T)
そしてもう一度…
録りました!
こちらは、先ほどのシンクルーム初TAKEをわたし側から録ったものです。スマホを使い、stand fmの収録機能でパソコンから聴こえるはるかさんの声と、わたしのピアノと歌を録ってみました。
聴いてみてください。
はるかさんの声が遅れて聴こえるでしょう?これでもZOOMよりましなんです。
普段、会議で使うのに音の遅れは会話の間(ま)として吸収されてしまうので気にならないんでしょうね。
初めの音源と、音の遅れ方が違いますよね。
このずれは、わたしの方だけ生じていて、はるかさんの方は合わせて歌っているからずれていないのです。
これがこれから突き詰めていく課題なのです!エヘン(あれ?課題って…わたしたちはいつから開発者になったのかしら?)
そうは言っても、ピアノの音は普通に聴こえるし、コーラス(合唱の歌い方で恥ずかしいのですが)も聴こえます。
これでもZOOMよりは断然いいんです。
(今度、ZOOMだとどれくらい遅れて聴こえるか録ってみようかな。)
でも、気になるのです。笑
気になったことは、なんとかしたくなるのがわたしたちなのです。(だから珍道中になるのか…)
というわけで、この音のずれを解消すべく、この後も試行錯誤しました。
が、また長くなるので今晩はここまで。
一旦、おやすみなさい💤