![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152115818/rectangle_large_type_2_b218219c048d1a1e354db8ae5ba68719.jpg?width=1200)
初見の練習に 〜真夏の通り雨〜
stand.fmの日付を見たら
2ヶ月ピアノの蓋をを開けていませんでした。
YouTubeから聴こえてきた曲が気になり
楽譜を探して弾いてみました。
真夏の通り雨 宇多田ヒカル
作詞・作曲 宇多田ヒカル
アレンジ 川田千春
ぷりんと楽譜 初級
久しぶりに誰もいない家。
締め切り案件がない夏休み。
ホッとしたら元の忙しさには
戻れないかもしれない。
そう思うほど
何もない休みを満喫しています。
また、初見が必要になるのかなと
ピアノの蓋を開いたら
そのまま録音ボタンを押しました。
この曲は、今YouTubeで聴いたばかり。
知らない楽曲でした。
が、この間の会津の通り雨を思い出して
とても懐かしくなり、弾いてみたくなりました。
これは初級。
何かで使われていた曲らしく
中級の楽譜もありました。
(有名だと楽譜がたくさんある)
そのまま中級楽譜を画面に出し
録音ボタンを押します。
真夏の通り雨 宇多田ヒカル
作詞・作曲 宇多田ヒカル
アレンジ 川田千春
ぷりんと楽譜 中級
こちらが中級の楽譜。
音の数が増えるのと
オリジナルキーになったみたい。
シャープが5つもあり
色々悩んで弾いています。
納得いかず、一度さらって再チャレンジ。
一旦良しとしました。
翌日、また誰もいない時間帯があり…
(誰もいなくて、かつわたしが家にいる
ということがほぼ無いんだなと。笑)
音符が危ういところがあったので
もう一度通して弾いてみたら
とてもいい音で弾けて…
嬉しくなり、録音ボタンを押して弾いた
2回目がこちら。
1回目の方が音が良くて…
かまえると、音がかたくなるのですが。
この曲はもう、いつリクエストもらっても
ちゃんと弾けそうです。
8月初旬に痛めた左手と
会津で疲れた右手では
練習もろくにできません。
できない中で仕上げていくには…
頭の中で歌うこと
一回通すことに、ものすごく集中すること
頭の中で音が鳴れば
その音を鍵盤で再現することができます。
上手く弾くのではなくて
どう表現したいのか?
ノーミスで弾くのは機械に任せて
自分の感性で弾きたい音を出す。
人は間違えるけど…
間違えた音も響きに変えて
自分だけの音を追求していきたいです。
どこかで疲れているあなたへ
ひとときの癒しが届けられますように🌱
その辛さが通り雨のように
あなたの頭上を通り過ぎていきますように🌧️
オリジナルはこちら
映像が切なくて泣きそうになりました。