見出し画像

リンパフレッシュヨガ 足のむくみをほぐそう!

最近、あまり記事を書けていませんが、ちゃんとヨガには通っています笑
今日はリンパフレッシュヨガを受けてきました。気づけばlavaのクラス100回突入です。ヨガを初めて4ヶ月半経ちました。月に20回以上通った計算になりますね。もうヨガは生活の一部になっており、最近では、行かない日がないのが、なんか嫌です。でも仕事の後とか、他の予定を入れたりしたいので、なるべく、週に2日はヨガに行かない日を作るようにしていますw

リンパフレッシュヨガは本当にすごく久しぶりです。多分3ヶ月ぶりとかな気がします。このクラスはヨガを初めて、結構すぐに受けたことがあるクラスで、リンパの流れをよくするマッサージをして、足のむくみと取るという目的のクラスなのですが、ヨガにはこういうクラスもあるのか!と目から鱗というか、いい意味でとても驚いたクラスでした。足のふくらはぎの悩みは私はとても悩んでいるので、こういうクラスがあるのが嬉しかった覚えがあります。今でも、クラスの前に少しやるエクササイズで、このリンパフレッシュクラスで出てきた、マッサージをやってたりはしてました。ふくらはぎの膨らみは前よりすっきりしました。でも、もっとすっきりして欲しいのですが。

クラスを受けるにあたり。。。
このクラスを受ける時は、バームを持っていくことをお勧めします。バームを塗ると、肌がツルッとするので、マッサージしやすくなります。あとバームを塗ると汗がいつも以上に出るので、水分補給はまめに必要ですね!
リンパフレッシュのクラスでは、他のクラスと比べて体を動かすことが少ないのですが、バームを塗っているせいか、とても汗をかきます。
塗るところとしては、足、腕、首、鎖骨のあたり。私は顔にも塗ります。

内容

そもそもリンパとは、血液みたいに、身体中に流れていて、老廃物を排出する役割があるそうです。流れをよくしないと、老廃物が体に溜まり、体のむくみの原因になるそう。
リンパの流れをよくするマッサージは、強く推して早くマッサージすると効果がなく、程よく押してゆっくりマッサージするのが効果的だそうです。この程よく押してゆっくりマッサージするというのが、コツになります。
最初は足のマッサージ。ふくらはぎを両方の親指で足首から膝まで押していき、その後両手をグーにして、足の両端から程よいプレッシャーをかけて足首から膝まで、持っていきます。それを両端、前側、裏側、とやっていきます。
太ももは、あぐらで座り、左あしは伸ばす。そして、両手のかかとをを使い、右の太ももを膝側から、付け根の方まで押していきます。2周して、反対も同様。そして、先ほどと同様に、両手をグーにして程よいプレッシャーをかけ、膝から足の付け根まで、手を動かしていくという感じです。

マッサージ以外にも、ワーリヤーポーズ、三角のポーズ、女神のポーズ、プランクも出てきます。

顔のマッサージもあります。こめかみの方を手をグーの形にしてグルグルと押していきます。そしておでこの、髪の生え際の方を同様にグーの形でグルグルとマッサージします。ここは、眉毛や目を引き上げる筋肉があるらしく、ここをほぐすと、目の開きが良くなるようです。あとはエラの部分も同様にマッサージします。ここは、葉を食いしばる時に使われる筋肉で、とても分厚い筋肉だそうです。無意識にストレスを抱えている時や、ジムなどで、重いものを持った時など、食いしばることが多い人はこまめにほぐしたほうがいい部分です。
そして、両側の首筋。ここは親指と人差し指でつまむようにして、首筋から、鎖骨の方までマッサージします。ここが張っていると、顔を下に引っ張てしまうので、ここをほぐすことで、顔のたるみを防ぐ効果があったりするそうです。

ちょっと、端折っているところもあるのですが大体こんな感じです。
そして最後は鋤のポーズなど寝転がってやるポーズが出てきて、シャバサナで締めるという感じです。

感想

なんか、前やった時よりも、すごく汗が出ました。クラスを100も受けただけあって、汗が前よりかきやすくなっているのかな。あとバームも塗っていたのもあるかと思います。
汗をめちゃくちゃかいたので、とてもクラスの後、とてもすっきりした気分になりました。ヨガ初心者でも十分楽しめるクラスだと思います! 定期的に受けるか、ヨガのクラスの前に少しリンパマッサージするといいのかなと思います。

今日、クラスが始まる前に、体をほぐしている時に、気付いたのですが、結構方が凝っている。。。どこから、肩こり解消ヨガを受けたいなと思う今日、この頃です。




いいなと思ったら応援しよう!