アラサー、1児の母。ワンオペは辛いよ、ということと、好きなことをつらつらと。
昔から文章を読むのが好き。書くのも好き。
自分の気持ちを整理したいときは、紙に書き出す派。
アラサーになり、1児の母になった。
自営業の夫は日に日に多忙を極めており、私は一人育児に奮闘している。
フルワンオペママです。
子どもを産んで知ったこと。
育児って、とてつもなく孤独なんだな。
毎日、初めてのことばかり。
授乳のことも、睡眠のことも、成長発達のことも、離乳食のことも
何もわからない。分からないのに、
「女なんだし、産んだんだし、母親なんだし、できるよね?
はいやってみて」
という何者かからの圧力を勝手に感じている。
しかも何が辛いって、育児には正解がない。マニュアルがあるようでない。
自分なりに分からないことは人に聞いたり、本を読んだり、
インターネットで調べたりするが、我が子には当てはまらなかったりする。いや、当てはまらないことが多い。
困っているから相談しているのに「その子によるからねえ。」
で大体の相談は終わる。
そしてまた、一寸先は闇の日々。
どうしたらいいんだろうねえ、こうしてみるのはどう?と、
唯一子の親という立場を共有している夫と、不安や疑問を共有しながら
育児していけたらよかったし、そうなる未来を予想していたのだけど
どうやら相手選びを間違えたようです。
まあ、忙しい日々の中でできる限りのことはしてくれていると思っているので、感謝はしています。来世は絶対こんな人と結婚したくないけど。笑
そんな大変な日々だけど、子どもは本当に可愛い。
可愛い、という一言では表せられない。
尊い、が一番適切な言葉かもしれない。
おなかの中にいる10か月間、赤ちゃんは元気にしているだろうか、
無事に産まれてきてくれるだろうか、どんな子が産まれてきてくれるだろうかと、毎日思いを馳せていた子が、
元気に産まれてきてくれて、自分のペースでしっかりと成長してくれている。
昨日できなかったことが急にできるようになったり、個性がでてきたり、自我が出てきたり。
ひとつひとつの瞬間が、とっても尊い。
どうかこれからも元気で健康に。
勉強や運動は、できてもできなくてもどちらでもいいけど、
何か楽しいこと、好きなことを見つけてくれたらいいな。
人にやさしくできる子に育ってほしいな。
毎日バタバタで余裕のない日々ですが、
子どもの寝顔を見て、毎晩願っています。
そういうわけで(?)、ここは
自分の好きなことや育児のこと、気持ちを整理する場にしたいなと思います。
本当に自由につらつら、思ったことを書いていきたい。
また更新します。