![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101473934/rectangle_large_type_2_88f5e1491b7f0b56b9577b53d319fde8.png?width=1200)
色落ちする洋服を色止めした // AK6
こんにちは。幸紗チサです。本日もご訪問ありがとうございます。
この記事は、こちらのマガジンの記事です。
困った洋服の色落ち
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101483226/picture_pc_ba7df2a8d75c57dc92691d93fb095401.png?width=1200)
皆さまは、色落ちするお洋服をお洗濯して、他のお気に入りのお洋服に染まりついてしまった、悲しいご経験はありませんか?
私は何度もあります😢 特に海外製の古着などは、高確率でこうした事象が発生します。また、個別に洗っても洗濯機にはまだ色素が残っていて、一緒に洗っていないはずの服に濃淡模様ができて😭となることも、しばしば……。
毎回、個別洗いや手洗いも面倒ですよね!そこで、今回はそんな洋服の色止め方法について書いてみたいと思います。
ご注意!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103777192/picture_pc_836a94152dc74cc563f24a84b617674d.png?width=1200)
この記事でご紹介する色止め剤はとても便利ですが、使うと陽焼けしやすくなるとのことです。またこの商品は、本来は自分で染めた服の色止め用であり、既製品の色止めは想定されていないと思います。
そのため、この記事をご参考にされる際は、自己責任でお願いします🙇♀️
では、どうぞ!
古着の色落ちを確認
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101486176/picture_pc_973cf06062d986007c1a29d3d63780dd.png?width=1200)
前の記事でもご紹介した、こちらの古着。未使用品ではありますが、既に色が滲んでいるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101505374/picture_pc_f58c3d3e36d4a076704531dfe575e870.png?width=1200)
これは、色落ち確認必須!バケツにぬるま湯と洗剤を入れ、洋服を浸します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101491226/picture_pc_f1810683887c4aa2393790bc1cfbc4a5.png?width=1200)
なななんと!!!
洗剤液が真っ黒に😵 他の洗濯物と一緒に洗ったら、間違いなく色移りします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101505307/picture_pc_09687188d69fd9a657572c6a71f3a14e.png?width=1200)
そのまま放置したら、白い部分も染まりついてしまいます😱 そうなる前に急いですすぎます。
このあと、いよいよ色止めします!
とても便利な色止め剤
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103365370/picture_pc_7c6fce27d38e65b67567f279292866ed.png?width=1200)
今回使う色止め剤は、DYLON「COLOR STOP」という商品です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101493472/picture_pc_447bd7c47c49e6189cfd1a325335d35f.png?width=1200)
バケツに水(またはお湯)を入れ、色止め剤を溶かします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101493584/picture_pc_0a2f04e8e7be4aed5e553d2e74e6d49d.png?width=1200)
色止め液に、すすいで軽く水気を切った服を浸します。時折かき混ぜながら、15分放置!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101493675/picture_pc_dae7e9fd8e893f50c350ce1673ee2dbf.png?width=1200)
15分経ったら、再度すすぎます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101493892/picture_pc_a06306715278ea1c209c00b912c5a360.png?width=1200)
軽く脱水し、部屋干しします。
気になる結果は⁉︎
服が乾いたら、色止め状態を確認するために、改めて洗濯してみたいと思います。特に必要なければ、この工程は不要です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101494166/picture_pc_a8f408828f3f73878c06448c3517e25d.png?width=1200)
我が家ヘビロテのおしゃれ着用洗剤です✨ バケツに作った洗剤液に洋服を入れ、手で押し洗い!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101494378/picture_pc_8e710ee433e362aa934da39f882dc687.png?width=1200)
おー😆✨
すすぎ液が無色透明に!!これで、次回からは洗濯機で他の服と一緒に洗えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680475252428-TOKt9JjaB6.jpg?width=1200)
さっぱり洗い上がった古着のパンツです。心なしか、柄もハッキリしたかも?
![](https://assets.st-note.com/img/1680475286722-M9Gswkg42Q.jpg?width=1200)
うんうん😊 色が滲んでいた部分もスッキリ!
とても満足のいく出来栄えに仕上がりました😃✨
おまけ
色移りを落とす方法
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101508464/picture_pc_ef60cf7e817e03c75279e88b141b8141.png?width=1200)
もし他の洗濯物に色移りしたときの対処法を、軽くご紹介します。
50℃位の熱いお湯に、酸素系漂白剤を濃いめに溶かし、1時間以上浸けおきます。我流ですが、頑固な汚れの場合は粉洗剤もプラスします。浸けおき時間は、汚れの落ち具合を確認しながら調整し、あとは通常通りに洗濯します。
時間がそれほど経っていない色移りの染みに、特に効果があるように思います。古着の古い染みにもある程度の効果はあり、匂いにはかなり効果があります😆 なお、染みの落ち具合はものによります。
なお、この方法は生地を傷めるかもしれません⚠️ 仮に染みは落ちても、生地が硬くなり、洗いざらしたような風合いに変わることもあります!
やっぱ古着はいいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1682170652507-yfXkSw08eR.jpg?width=1200)
古着はリペアやリメイクしたり、扱いやすいように加工したり、普通の服より手間ひまかかることが多いと思います。でも、それでも着たくなるような、味のある服も多いです😍 あれこれやって、ようやく着れるようになったときは、達成感もひとしお!
今日の音楽
Pitbull - Timber ft. Ke$ha
新生活にややお疲れ気味なある日、ラジオから流れてきた一曲。「聴くと上がる😆 気分が落ち込んだときなどにも、よく聴きます!」というリスナーさんからのリクエストでした。私もとても気分が上がりました😍
私のAYAがん経験談も、よろしくお願いします。