![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62406118/rectangle_large_type_2_b4991386ddb6f8fb49a9d0caeae461b6.jpeg?width=1200)
ストレングス・ファインダーを読んでみた
犬の散歩の時、大体YOUTUBEを聴いています。
まぁ犬には悪いかなー、散歩に集中しないといけないかなーとかも思ったりするんです。でも耳空いてるしなーとか思っちゃうんです。仕方ないんです。
毎朝毎晩まぁ他の人のも聞くんですけど、勝間和代さんを聴いているんです。そこで言っていた話です。
“さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー”
という本の紹介だったんです。
えー!そんな本あるん?誰でも長所を伸ばせば良い、短所なんか無視して良い!ってずっとずっと思ってた!
早速買って読みました。
・ストレングス・ファインダー→https://amzn.to/3GhH8G7
“弱点を治すことで人間として真っ当な人生を歩める、と言うのは間違った考えだ。
”毎日強みに取り組む機会がある人は、無い人に比べて6倍も意欲的かつ生産的に仕事に打ち込む傾向があり、「生活の質がとても高い」と述べる傾向が3倍以上にのぼることが分かっている”、と言っています。
仕事でもプライベートでも、です。それはそうよな!と思います。
そしてURLが付いていて、自分もどこが長所かを見られるんです。
質問がものすごい沢山あります。自分だったらどうするか瞬時に答えます。まあ結構量が多いんですけど、それをしたら長所がわかるんです。
あ〜!なるほど!なんかもやもやしていたものが、そうよなそうよな〜〜〜と思うことばかりです。
特性を持った人との付き合い方も載っています。自分にはこういう人がぴったり、とかも分かります。
そして、“長所”を“強み”に変えるのはあなた次第ということらしいんです。
私が長所なのはこの5つです。最上志向、共感性、社交性、適応性、ポジティブ。これを強みに変えていくには・・・?
例えば社交性。
エレベーターで全然知らない人と会って、だまーって乗ってるのって苦痛なんです。なんか喋らないとダメなんです。むず痒いんです。だって向こうからは当然喋ってくれないっていうのは分かってるから。
「おはようございます。今日暑いですね〜」
まあエレベーターで、向こうがほんとに喋りたくなさそうだったら遠慮します。けれど、ほんとは喋って場を和ませたいんです。
近所のおばちゃん。多分社交性の高い人なんですね。
「おはようさん!犬の散歩行ってきたん?可愛いねー」
いつも、おはよう、の後何か言うんですよね。常に、です。犬を連れていなくても、です。見習わなあかんなーと思って、おばちゃんにそれを言うんです、私も。
それは”社会性”のせいなんだなーと思って、ちょっと安心しました。
自分の長所を考えるんだから、楽しいですよね。ウキウキします。
あなたはどうですか?
・ストレングス・ファインダー→https://amzn.to/3GhH8G7