ミムラねえさんとびんづめきゅうり
オイルサーディンってムーミン谷ぽい!今日の夕飯に!と思って買った。
オイルサーディン、お初です。
でも違った。
ミムラねえさんが食べてたのはびんづめきゅうりだった。
あれ多分ピクルスのことだよね。
50年前はピクルスというものは日本であまり知られてなかったから、「びんづめきゅうり」って訳しんたんだろうなって
勝手に思ってる。
オイルサーディンを買った帰り道に「いやいや違ったあれはびんづめきゅうり」って思いだして、
そこからするすると子どもの頃の思い出が浮かび上がった。
いっとき、日曜の夜ご飯をロイヤルホストというファミレス(のはしり)で食べるというのが、家族の習慣になっていた。
そのロイヤルホストのハンバーグにきゅうりの酢漬けがのっていたのだ!
「これはきっとミムラねえさんが食べていたびんづめきゅうり!」
そう思った私は、このきゅうりの酢漬けを食べるために毎回ハンバーグをたのんだ。
気分はすっかりミムラねえさん。
❇︎
私は『ムーミン谷の11月』のミムラねえさんが大好き。
11月のミムラねえさんは、ちびのミィのお世話係ではなくて、とっても自由人。
常に自分ファースト。
憧れる。
❇︎
…とここまで書いてから、読み返したら、本には「ピクルス」も登場してた。
びんづめきゅうりとピクルスは別物として描かれていたのだ。
やれやれ
私の記憶もあてにならない。
やっぱりちゃんと一冊一切読み直そう。