
SACHIノート27【バイクラ🔺】
みなさま、こんにちわ!個人投資家のSACHIだよ(◍•ᴗ•◍)
正直な話、今年はちょっと浮かれてたでしょ〜?😄
突然、FXちょっとだけやっちゃおうかな〜とか💡
”回転するつもりなかったけど・・・しちゃったよ〜”とかね
活きの良い銘柄がちょっと下がったから、「よぉーーーし!」って慌てて銀行から送金して追加資金入れたらマイナスになっちゃったりしてない?
もし、こうなった場合は「自分はもしかして浮かれてたんだぁ」という認識を持つと改善できるよ😊
良い相場の時こそ冷静になって"予定してなかった余計な事を始めないの"が一番だと思ってるの(▰˘◡˘▰)
もちろん"嬉しい"って健康的だもんね🤍
昨年に買ったポジションが成長した方は存分に喜ぶべきなので、歓喜の中でも投資家心理の変化を指標にするこういう冷静さを思い出すと切り替えもできるよ💡

私も常に次の一手を考える為に「え〜と、みんなが喜んでる時にする事は?」って先を考えるようにしています😊
なので私は・・・これです
待つだけ🙂↕️⛱️ pic.twitter.com/wmhYcLqzbK
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) June 2, 2024
今回はやがて起こり得るバイイングクライマックスを伝えたいという趣旨の元、バイクラの特徴を当時体験した速度感を再現しながら動画でお喋りもしています🌋
なので今回のテーマはSACHIノート27 【バイクラ🔺】です😄🌋
※よくご質問を頂くさちめん限定記事を常時投稿していますが、これは特典を受けた方が全て読めるようになるんだよ〜(目次最後を参照)
6月 ファンダ分析

さて、2ヶ月ぶりなので最近の世界情勢からファンダ分析だよ🇺🇸
労働市場軟化や米ISM製造業景況感指数の低下を受け、米FRBは利下げ観測を強めているということが再燃しているので利下げへと一歩づつ近づいてる事は前記事で書いた通りだね💡
そして6月13日のFOMCの結果はこんな感じ📝
金利据え置きは市場予想通りだったけど、年内の利下げ回数が減少した事もあって一時的にドル高となり仮想通貨はやや軟調へ📉
#FOMC 結果
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) June 12, 2024
金利据え置き
(5.25〜5.5%)
●年内利下げ予想は3回→1回に減少
●データ重視で慎重に判断する姿勢
●2025年は4回の利下げを見込むpic.twitter.com/6U12XSPJLE
"早期利下げ"には漕ぎつかない中、9月のFOMC辺りでは予定通り実施される可能性が高まったんじゃないかな〜って思うよ!
「データ的にGOサインが出せるまで慎重な姿勢を引き続き取るよ」というパウ爺のいつもの感じです(▰˘◡˘▰)
"0回じゃなくて1回"だもんね(◍•ᴗ•◍)
早期利下げの期待はおいといて年内利下げは濃厚です。
そして2025年には4回の利下げを示唆している事から景気後退への懸念も同時に感じられるね👁️
そうなってくると利下げに対してシーソー関係にあたるアメリカ国債が買われ始めると思うし今後はアメリカ国債の分析もして行きます〜。
イーサリアム 現物ETF承認

仮想通貨全体のファンダとしては5月24日、イーサリアム現物ETFが承認された事が最大に大きい事だと思ってます😊🌈
6月時点の状況下としてはまだ証券取引所に上場して取引されてない訳なんです(▰˘◡˘▰)
現物ETF承認にはこの2つのプロセスがあるからだよ💡
●承認プロセス
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) November 15, 2023
1️⃣S1承認
2️⃣19B4
と呼ばれる2つのプロセスが必要
●"ETFに投資したい"ってゆー機関投資家からの需要が高まっていて、承認後に上場すればその需要は一気に加速することも示唆
「19b-4」フォームが先に承認されたことは、証券取引所がイーサリアム現物ETFを上場するための許可をSECから得たことを示しておる💡
「S-1」がまだ承認されていないので、ETF自体はまだ市場で取引を開始することはできない状況だよ。
なので現在、ETF発行者側が「S-1」登録声明の承認を待ち、これが完了すると、ETFは正式に上場されて取引が開始されることになる流れ(◍•ᴗ•◍)🌈
要するに「19b-4」が承認されたという事は「S-1」において仮審査を通過しているという事になるので、ブラックロックなどのETF発行者側はSECのパブリックコメントに対応して必要な修正を行うのみ♪
既にブラックロックは5月30日にはS-1の修正版を提出した模様📝
BLACKROCK FILED AN UPDATED VERSION OF ITS SPOT ETHEREUM ETF S-1 APPLICATIONhttps://t.co/FqVaudgusR pic.twitter.com/n3RoETGIsY
— Phoenix » PhoenixNews.io (@PhoenixTrades_) May 29, 2024
今後の流れとしては各社「S-1」の修正が完了し、SECの審査が終了すると「S-1」登録声明が有効化されるという感じ😝
簡略化すると、上場許可は得られたけど取引許可がまだないので待とうね〜ってことだ(▰˘◡˘▰)
#イーサリアム 現物ETF承認🤭🎉㊗️
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) May 23, 2024
●SECが上場申請を初めて承認した
(取引所側の書類)
●取引開始の届出を承認していく流れ
●BTCは2週間〜3ヶ月このプロセスがかかった
めちゃくちゃ良い流れ🤭🙌#ETF #ETH https://t.co/9WYJTBIWIR
そして、ビットコインの時はETF承認されてから2週間〜約1ヶ月間前後でS-1が承認されて取引許可が出たので、同期間として6月末〜7月初旬辺りを見ておけばいいのかなぁと思います✨
現物ETF承認の恩恵

機関投資家にとってビットコイン投資の地位が確固たるものとなった訳だね🙌
今や単純なデジタル商品というものではないんだよね〜
”10兆〜100兆円の合法的な資産クラス”という位置付けになった事が重要だよ😄✨
ビットコイン市場が成熟した事や、取引所やカストディアンのセキュリティも向上した事も同時に世界へ伝わったので機関投資家の参入が加速する可能性が高いでしょ!!
そして仮想通貨というものに警戒心を持っていた投資家の参入に期待できるという事です😊✨
だってね、暗号資産を保有しなくても証券口座を通じて取引が可能となるから💡当然、投資のハードルが下がった事になります。
株式と同じように証券口座で売買できる為、流動性が高いのもポイント📈
更にビットコイン現物ETFって税金は申告分離課税であるため、利益を利確しても一律20.315%という税制面で参入を見送ってた投資家も参入障壁が無くなることになるね(▰˘◡˘▰)
カナダ、ブラジル、ヨーロッパの一部、そしてアメリカが承認されているので日本も規制当局の承認が待たれるところ・・・
例)1億円を利確しても税金は55%ではなく20.315%と考えると相当メリットがあるもんね💡
アルトETFの今後

他のアルトコインのETF申請が相次ぐ可能性があるという事が今後ファンダ分析の面白みとなってきます(๑´ڡ`๑)🍭
前例が出来たというのは大きいよね?
それはビットコインだけではなくてイーサリアムがアルトコインとして突破口を開いたから😊
"SECが特定の条件下でアルトコインのETFを承認することができるんだ”というこの前例は、他の暗号通貨ETFの申請に対して道を開いた可能性があります。ETF発行側としても商品が多い方がお客様増加に繋がるので申請したいに決まってます。
次の大相場中に可否までは出ないものの申請されただけでも相場として後押しになってその銘柄は優位になる可能性あるからです。
私はずっと承認が次の申請&承認を生むイメージしてアルトコイン現物ETFの次の承認候補を動画として発信したの😊✨
ブラックロックだって今は大相場の予兆を分かっているはずだね😊
そしてお客様と言えば大相場の時に参入したがるのも知っているよね?
それなら相場が崩壊してお客様が投資を諦めてから次のETF申請するなんていう事はしたくないはずです😊
なので申請が相次ぐなら夏辺りじゃないかな〜と見ています🔍
そしてポイントは承認、非承認までの期間は数ヶ月〜年単位掛かる為、流石に大相場には間に合わないまでも
「ブラックロックが⚪︎⚪︎の現物ETFを申請」と報じられただけでも相場としては優位になる可能性あると思うよ(◍•ᴗ•◍)
【動画】仮想通貨の今後の価値

仮想通貨の今後の価値についてお喋りしてみたよ🎥
私が仮想通貨に長期投資しているファンダ分析からの側面はこういう理由なのだ😊✨🌈
チャート的には仮想通貨はドル円との関係性が肝だと思ってるよ〜💡
ドル円のテクニカル的な見解はこちらで長期の解説しています。
時価総額順位の検証

突然だけど自分に問いかけてみよう😊📣
「時価総額ってどんな風に気にしてる〜?」
上位20位くらいのコインならそこそこ安心して買える感じ?
それとも上位10位?
2021年バブルでは$SOLは草コインから上位アルトへと変貌を遂げたの

332位→9位で、時価総額も10億円→1兆円になったので上位アルトと呼べるね(◍•ᴗ•◍)
さてさて、もう一度聞くね?
時価総額が20位になったら安心して買うべきかな・・・?
「300位くらい辺りの時に仕込めんどけばよかった〜」
と思う人が多いのではないかな〜😊
#AVAX
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) September 23, 2021
昨年買ってちょうど1年が経過📅
この時は時価総額が100位でしたが11位まで来たよ🚀 https://t.co/9cYOJvqMgI
なんとなく時価総額が低いうちに買っておけば利益が大きい事は分かったと思う。それじゃ、リスクを考えるといくらなら投資額に回せるかな?
10万円?いや、3万円なら余剰資金と言えるかな??
それじゃもし3万円ならリスクリワードが良いと思えたら行動できるよね😊👛

332位の0.62ドルの時に3万円を投資してたら、422倍になっているので7位の261ドルの時に売れば1,267万円へ資産増なります。
もし10万円投資だったら4,200万円になるね(▰˘◡˘▰)👛✨
さて、時価総額13位の時に買うと10倍なので100万円投資しても1,000万円です。バブル崩壊となれば見ての通り買値を下回るのでマイナスとなるポジションなのだ💦

という事なので、時価総額順位が上位だから一概に他より安心して買うというのはまた別次元の話となり、高騰したが故に時価総額ランキングが上位になった様と受けとる必要も"あるんだよね💡
利益ベースで考えても上位まで上がってから買うのはその先の伸び代は小さい可能性が高くなり、上位=確実性でもないのでリスクリワードが良いとは言えないの📝
逆に時価総額が低い時に買えばバブル崩壊しても買値を下回らない事が多いのでそういう意味で言えば"まだ安心"なのだ✨
資産を守りたいなら
— SACHI@🔺とんがりコイナー⏫ (@bakuagecoin) April 14, 2024
"買値で守る"んだよ〜
増やすより守る為に安いところで買うべきだと思うよ〜🙂↕️👛✨
余剰資産は個人差があるので3万円だったり100万円だったり様々です。
自分にとって失っても生活に何ら支障がない金額=余剰資産なのでそれを投資する事が精神的にもダメージが少ないです💡
その無理のない金額を時価総額ではなく"買い場"と呼べる超安値で仕込む事がポイントだと思ってて、それをさちめん(メンバーシップ)でもずっと発信しています。
#TURBO
— ルカ (@HINACHANNEL2) May 31, 2024
SACHIさんがこの記事を出した時に買ったんだけど、43倍になった…😳‼️
五万円分買ったら二百万円に…
今後も他の銘柄が楽しみ過ぎます🫶💕 https://t.co/cilqWSebbh pic.twitter.com/2GlkAoXYxL
まだBTCが上抜けてないのに今回の $TURBO の上昇は良い意味で今後が怖い🤣
— カーリン (@curling48) May 28, 2024
少額ですが15倍取れました~
ありがとうSACHIさん👍
turbo約20倍になりました🚀SACHIさんいつもありがとうございます🐢✨このまま一気に駆け上がってほしいですが、まだ何度も調整がくるのですよね📈📉
— xxxgahoxxx (@xxxgahoxxx) May 28, 2024
それが"変態ポジション"なのです😊👆🔺
後半の記事では【目次】の通り、バブルでの銘柄選びの基準、バブル頂上の時期、バイクラの特徴、今後の仮想通貨の展開なども書いてみました(▰˘◡˘▰)
いつもながら、私の勝手な見解なのでご理解頂ける変態様向けに限定記事とさせて頂いてます(◍•ᴗ•◍)
※今までの全てのSACHIノート1〜27はこちらのマガジンにまとめといたよ〜🗒
ここから先は
¥ 500 (数量限定:残り 135 / 200)
宜しければサポートお願いします♪頂いたサポートはクリエイター活動に使わせて頂きます♪