見出し画像

のらぼう菜

今日はトカイナカヴィレジさんにお邪魔してのらぼう菜の植え付けを体験してきました!

クセがないので子供でも美味しく食べれます!

のらぼう菜は、おもに東京都の西多摩地方や埼玉県飯能市周辺で栽培されており、江戸時代にはすでに食べられていた野菜です。

アブラナ科アブラナ属の野菜で、見た目は菜の花に似ていますが苦味やクセはありません。
茎にほのかな甘味と、ほどよい歯ごたえがあり、おひたしや和え物に向いています。ほかにも炒め物やパスタ、スープの具材など、さまざまな食べ方ができるため人気の野菜です。

先日の農家ウォーキングを主催されている清水さんに誘われ家族で参加してきました♪
開始時間を1時間間違え早く着いたので、トカイナカを子供に案内して貰いヤギに遭遇❣️野菜をパクパク食べてる姿が非常にキュート♡

白菜をムシャムシャ食べるヤギさん

段々と人が集まり、自己紹介をして早速スタート✨

のらぼう菜の苗

今回はのらぼう菜の栽培にご尽力された高橋さんのやり方を愛弟子さん達に教えて頂きました♪

慣れないクワ作業に悪戦苦闘

掘ったら枕と呼ばれる土の盛り上がりに寝かせる様にして苗を植える。

太陽の向きに植えると野菜にかかる
ストレスが減るんだそう!

その際に東に葉の根本先が来るように向きを調節する。

大きくなーれ♡と優しく土を被せる

根本には土が被さらないように慎重に✨その後がビックリ❣️根本がしっかりと土に密着し、成長スイッチを押すように足で踏みつける!

小さいアンヨでしっかり踏んでました♡
足のマークもしっかりとついてます!

2番目と3番目に植えてこの後の成長が楽しみ♪
その後は肥料のあげ方や、鳥からのらぼう菜の守り方をレクチャー頂きました。
その後12時から農家メシを頂きました😋

蒸し野菜が甘くて野菜がどれも美味しかったです!

お野菜に付けるのが、トカイナカヴィレジ特製の柚子胡椒!子供には少し辛いですが、とっても美味しい調味料でした✨

柚子の皮が瓶一杯に詰まってます!

子供から大人まで楽しめるイベントでした❣️子供達は保育園できた事があったトカイナカさん、大人の方が楽しんで参加してました🤣2月のイベントにも是非お邪魔させて頂きまーす😊

いいなと思ったら応援しよう!