レモネードスタンドを使った慈善事業
こんにちは!さぁちゃんです。
私は徳島県生まれ、徳島育ち!
祖父が木工所を営んでいた縁で、DIYが好きです。
レモネードスタンドとは
アメリカで発祥。子どもたちがスタンドを作ってレモネードを売り、お金儲けを学ぶそうです。
木工所の蜂の巣箱
最近、地元の養蜂家の皆様にご愛用いただいている祖父の蜂の巣箱が売れに売れております。
そのご縁から、レモネードスタンドがリンクしました。
そのレモネードスタンドで得たマネーで、
児童養護施設の子どもたちが一人立ちするときに家具を作って贈れないかな?と。
福祉に熱いさぁちゃん、子どもたちに何かしたい。何かしたい。
その一心で考えたのです。
レモネードスタンドで得たマネーで児童養護施設の子どもたちに家具を贈る
但し、私ひとりじゃあ出来ねぇっす問題。直面中。
はてどうしたものか。
児童養護施設の子どもたちは家具が必要なのか?
レモネードスタンドは誰が売る?どうやって?
家具は誰がつくるの?
レモネードスタンドじゃなきゃダメなの?
色々疑問が次から次えと。
計画書が必要です(><)
木工所では、家具作りに特化した職人さんがいます。
折角木工所があるんだから、家具など何か慈善事業に使いたい。
木工所の有意義な使い方が分からない。
と今ここです。
頭の中の構想で終わらないように!
何だか中途半端な記事ですみません(><)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ではでは!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートお願いします!活動費に使いたいです!