![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68109736/rectangle_large_type_2_3f7873f95adaf60d5471fa709a7936b2.png?width=1200)
人との出逢いが新たな世界を教えてくれた
おはようございます。kayokoです。
今年は人との出逢いに恵まれました。
特に引っ越してから運気の流れが良くなっていて、新たに所属したコミュニティからご縁がつながっていく感覚もあり、やはり住む環境によって出逢う人も変わるんだなぁと。
今回は、今年感じた人との触れ合いとそこから得られた学びについてお話ししたいと思います。
人が怖い
小さい頃から、私は人一倍の人見知り。両親以外の人が本当にダメで、いつも両親の後ろに隠れているような子供でした。
大人になっても、見た目はあまりそういうふうには見られないのですが、実は初対面は今でも苦手です。
よく営業なんてやってたなぁと(笑)
自分のことを悪く言っているかも。周りからどう思われてるんだろう。とにかく人が怖い。
潜在意識の中に眠る、人怖いセンサーをごまかすかのように、敢えて自分から交流を持ちかけることもありましたが、長くは続かず。
本音を言えない感覚というか、自分の心を開くのが怖かったんでしょうね。一人でいる時間のほうが数億倍、楽でした(笑)
心境の変化
そんな私ですが、今でも人見知りはありつつも、様々な人との出逢いを楽しめるようになってきました。
理由を掘り下げてみると、嫌われたり、気が合わなければ、無理に付き合わなくても良いと割り切れるようになったから。
それ普通じゃんと思われるかもしれません。
しかし、昔の私は友人が少なかったこともあり、人間関係をうまく築けない人だというレッテルを自分に貼っていました。そんな自分を認めたくなくて、波長が合わないなぁと思うような人とも無理に付き合うこともありました。
しかし、本当に気の合う人や心から尊敬できる人に出逢えると、そんなことはどうでもよくなって、この人と一緒にいたい、この人にとって心地よい存在でありたいと思えるようになりました。
人とのご縁を大切にする=相手にgiveすること
これまでの私は、自分が嫌われないこと、多くの人と良好な関係を築くことが全てだと思っていました。しかし、本当に素敵な人と出会うと、自分がどう思われるかよりも、その人の役に立ちたいとか、相手が心地よい、一緒にいて楽しいと思えるような人になろうとか、takeではなくて giveの気持ちのほうが強くなるんですよね。
数少ない、尊敬できる人との出逢い。そのご縁を無駄にしないためには、どんなgiveができるか。
相手が大切にしていることに対して敬意を払うこと、相手のどんなところを尊敬しているのか、言葉で表現することなど、相手が一緒にいて楽しいと思えるようなgiveを考えて実践すること。
それには、相手を知ることと想像力、そして自分自身を高めていく努力も必要ですね。
人生においては、人付き合いが一番難しいとされますが、逆に言えば、強固な信頼関係で結ばれた素晴らしい人間関係が人生にもたらしてくれる喜びは、かけがえのないものです。
giveの精神をさらに高めて、よりよい人間関係を作っていきたいですね。
終わりに
人との出逢いとそこから生まれる喜びは、綺麗事に聞こえるかもしれませんが本当に素晴らしいものです、
少し視野を外へ広げるだけで、自分一人では気づけないような学びに溢れています。
相手に対して心を開くことで、必要な情報が入ってくる。そしてそれを自分の人生の肥やしにしていく。
そうした循環の繰り返しが、より良い運を運んできてくれて、さらに良いご縁を引き寄せる。私はそう信じています。
頂いたご縁に心から感謝して、様々なバックグラウンドをもった方々との交流をこれからも楽しんでいきたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![さぁちゃんとkayokoの交換日記🌸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60496613/profile_fb54ae3549f1450cfbbab13702aac9c0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)