見出し画像

美味しいコーヒーを淹れられるオンナになりたい。

美味しいコーヒーが淹れられるオンナになりたい理由

ビールも好きだけど。同じくらいコーヒーが好きです。

たまたま仕事がテレワークでも可能な職種だったのと、野生の勘的に、こりゃヤバいなって感じ始めたから、「緊急時代宣言」を出される前の3月半ばから自発的自粛を開始。

だから、GW頃にはすでに・・・

自粛、コロナ籠もり、Stay Home、お家時間。。。で、い、、、息が詰まるぜ。という気持ちに。

自粛疲れ?

うーーーん。。このまんまじゃ、私は自粛しすぎて窒息するぞ。少しでもハッピーになれる事を始めなきゃ。と、考えて思いついた。

そうだ、美味しいコーヒーを淹れれるイイオンナになろうと。

アラフォーなのに、独身なのに、恋から遠ざかっているし。

自粛ですっぴんメガネで美容院も行けていないボサボサ髪の毛で、オバ化が前のめり傾向だし。

少しはイイオンナ要素を入れないと、真のオバになる!!!という焦りもあったし。

前置き長かったけど

これが美味しいコーヒーが淹れられるオンナになりたい理由!!


と、いうことで。素人でもコーヒーを美味しくできるポイントを、近くのカフェのお姉さんにコーヒーの淹れ方をヒアリング。

コーヒー豆のミルとかの道具も調達して、いざイイオンナへ出陣!!


コーヒーの淹れ方ポイントは?

コーヒーの淹れ方の基本って、実は難しくない。

もちろんドリップテクニックはあるんだろうけど、ベースにあるのは「丁寧」に「心を込めて」だけ♡

コーヒーを淹れるポイントは・・・

ちゃんと「計る」ということだけ。らしい。

「計る」その①:豆の量を計る

1杯につき、10グラム。

量りを持っていなければ、「おおさじ」で代用可能。大さじ軽く山盛り1杯で、約10グラムになりますよーーー。


「計る」その②:お湯の温度を計る

ドリップする最適な温度は90度前後。沸騰したてのお湯で注ぐのはNG。

温度計、持ってない人多いと思います。でも大丈夫。沸騰してから1分くらい放置すれば、90度くらいまで温度さがりますよ。(2杯分湯量の場合)


「計る」その③:蒸らしとドリップ時間

蒸らし2分、ドリップ1杯につき2分。

心を落ち着かせてゆっくりとお湯を注ぐ。これが、ポイント。

心を込めて丁寧に。心を落ち着かせて、蒸らしとドリップのときに揺らぎながら立ち上がる湯気と香りに心を寄せて。

ドリップ

ゆっくり淹れると自然にそんな気持ちになれる至福のひととき♡

コーヒー

幸せ時間を通りすぎると、いつもよりちょっと格上コーヒーの出来上がり!


実験ドリップしてみました!

3つの「計る」をちゃんと守ってドリップすれば、素人でも美味しいコーヒーが淹れられる!

でも、、、

どれだけ、味に影響があるのかは、実際に比較しないと分からないよね~。と思って、実験してみました~

ケースA:90度のお湯でドリップ

ケースB:沸騰してすぐにドリップ

結果は、、、ドゥルドゥルドゥルぅぅぅドン!

A:口当たりがマイルド。苦味がしっかりあるのに、ふわっと甘みもある。お互いが協調しあっている感じのコーヒー

B:刺激が強くてガツンとくるコーヒー。口当たりも硬く、牛乳を注いでも刺激と硬さが残る感じのコーヒー

Aの方が断然美味しい!!!

基本に実直に。丁寧に心を込めて。それだけで、コーヒーはいくらでも美味しくなって、幸せくれる。


美味しいコーヒー淹れられる私も、ちょっとはハッピーフェイスになれたかしら???

はやく未来の旦那おいで~~~笑 

私が、美味しいコーヒー淹れてあげるから~~♡


いいなと思ったら応援しよう!