小児科の予約が取れました。
次男の発達障害は病院で診断されたわけではありません。
でも、教室での活動に限界を感じて、先に特別支援学級に移動しました。
というのも
私の住んでいる地域では、発達障害の診療を主体としているお医者さんがふたつしかない!
みんなこんなものなのか?
園児の保護者に医療関係者が多いので
何人かに話を聞いてみたけれど
一度受診すれば解決!
とはいかないので、やはりこの地域で通院するのがベストだ。
今回の予約は14時から…
3月、4月分の初診受け付けの電話。
前回は電話がつながった!と思ったら「受け付けは終了しました」と言われてしまった…わずか20分で終了…
気合を入れて挑む。
同じ時間に休憩だったスタッフも手伝ってくれてスタンバイOK!
14時になると同時にいざコーーーーーーール!
もちろん一筋縄じゃ行かない
プープープーという電子音が聞こえるたびに
「もう一度電話する」のボタンを押しつつけ5分経過
電子音は
「こちらはえぬてぃーてぃーどこもです…」というアナウンスになる
回線込み合ってつながらなくなってるよ…
10分経過…15分経過…
諦められん!
予約取らねば!!
と一心不乱にかけ続けていたら
「ぷるるるるるるrrr…」
かかった!!
でもまだ安心できん
前回もこのくらいでやっとかかったけど受け付け終わったし…と思いながら
電話の相手が出るのを待つ。
「〇〇小児科です」
すみません、発達診療のしょしん達障害は病院で診断されたわけではありません。
でも、教室での活動に限界を感じて、先に特別支援学級に移動しました。
というのも
私の住んでいる地域では、発達障害の診療を主体としているお医者さんがふたつしかない!
みんなこんなものなのか?
園児の保護者に医療関係者が多いので
何人かに話を聞いてみたけれど
一度受診すれば解決!
とはいかないので、やはりこの地域で通院するのがベストだ。
今回の予約は14時から…
3月、4月分の初診受け付けの電話。
前回は電話がつながった!と思ったら「受け付けは終了しました」と言われてしまった…わずか20分で終了…
気合を入れて挑む。
同じ時間に休憩だったスタッフも手伝ってくれてスタンバイOK!
14時になると同時にいざコーーーーーーール!
もちろん一筋縄じゃ行かない
プープープーという電子音が聞こえるたびに
「もう一度電話する」のボタンを押しつつけ5分経過
電子音は
「こちらはえぬてぃーてぃーどこもです…」というアナウンスになる
回線込み合ってつながらなくなってるよ…
10分経過…15分経過…
諦められん!
予約取らねば!!
と一心不乱にかけ続けていたら
「ぷるるるるるるrrr…」
かかった!!
でもまだ安心できん
前回もこのくらいでやっとかかったけど受け付け終わったし…と思いながら
電話の相手が出るのを待つ。
「〇〇小児科です」
すみません、発達診療の初診をお願いしたいのですが…
「はい、ではお子さんのお名前を教えてください」
うぉぉぉおおおお!
繋がったー!
予約できたー!!
それで思わず涙。
それ見て腹抱えて笑うスタッフ。
まぁ笑いもとれたし
予約をとれたし
一安心。
そんなわけで、3月か4月に小児科に行ってきます。
ちなみに、電話ではまだ何日の何時とはならない。
まずはWEB問診をして、病院からの返事を待ちます。
WEB問診もまた一苦労あったので、そのうち書きます。
おわり。