
④鹿児島旅行〜桜島1〜(2023.3☆1才9ヵ月)
常盤荘を出発し、1時間40分ほど長めのドライブ。
島に近づくにつれ、灰が舞っていて驚き。桜島では外に洗濯物が干せないという噂は本当…!?
フェリーではなく、陸続きの大隅半島側から桜島へ渡りました。
桜島は、ぐるっと一周するのに車で1時間ほどかかるそうです。
帰りはフェリーに乗る予定なので、観光しながらフェリー乗り場付近まで半周することに。
有村溶岩展望所
桜島の南側の道路を行くと、展望所があります。
駐車場に車をとめ、ゴツゴツした溶岩の間を歩きます。

階段を上ると、広い展望所に出ます。

灰がちらほらと舞っています。
桜島に行く際は、火山灰対策で必ずメガネやサングラスを!と聞いたりもしたのですが、この日は大丈夫でした。噴火具合にもよるのでしょうね。

展望所の奥の階段を下りると、遊歩道が続きます。迫力のある溶岩を眺めながら散歩ができます。
舗装されているので、ベビーカーは通れますが、階段があるので大変かな?と思います。


そしてこの道、幼児連れの身には結構長いです!どこまで続いてるの?と不安になったので、ある程度のところで引き返しました。
後で調べたところ、遊歩道は1kmあるそうです。


写真スポットがいくつかあるので、写真を撮ったり、ひたすら散歩したりで、なんだかんだ40分も滞在していました!
駐車場にあるレストハウスには、オムツ替え台、ベビールームもあったので、授乳もできますよ。


溶岩なぎさ公園

車で15分移動して、溶岩なぎさ公園へ。
公園内に長〜い足湯があり、海を眺めながら入ることができます。

ちなみにこの公園、遊具などはありません。
天気が良かったらのんびりできるのですが、この日は風が強くて寒い…
でも足湯には寒いくらいがいいかな?と足を入れると…
あっっっっつ!!!!熱ー!!!めちゃくちゃ熱くて3秒しか入れない!
やばいじゃん…と思ったらちょうどお湯が出ている所の近くだったらしく、場所を移動するとちょうどいい温度になりました。笑

あびも足をばしゃばしゃしていて楽しそうでした。
ちなみにこの足湯、想像よりも深いので、小さい子は落ちないようにお気をつけて。

階段を上がって足湯の上流?までいくと、また別の景色も楽しめます。
美しい海ですね。向こう側に見えるのは鹿児島市でしょうか。
さて、風も冷たいので公園は切り上げてランチにします。
火の鳥めぐみ館

道の駅のレストランへ。
テーブル席と座敷があります。それぞれこども用イスも用意されています。こども用食器もだしてもらえますよ。
食券制です。桜島満足セットを注文。
極上カンパチ刺身定食は売り切れでした。1番人気みたいですね。

カンパチ丼と、小みかんうどん、かき揚げのセットです。
カンパチ、甘みがあっておいしかったです。小みかんうどんはやや細麺でつるつる。みかんが練り込んであるんですかね?ほんのりみかんの風味がしたような…しなかったような…(記憶喪失)
テーブルにみかんの七味が置いてあって、かけると風味が爽やかで気に入りました。

レストランの隣にはお土産屋があります。
小みかん塩麹を自宅用に買いました♪
道の駅の畑には桜島大根が!!

初めて見たんですが大きくてびっくりです。
あびは、"おおきなかぶ"の絵本が大好きなので、とても喜んでいました。
湯之平展望所
道の駅から車で12分、山を上ります。
桜島御岳に1番近い展望所です。


階段を上るとすぐ大迫力のお山!写真では伝わらないこの迫力…
いつまでも眺めていたい…なんてしていられない!チョロチョロするあびを追いかけながらお山をチラ見します…


湯之平展望所は1階にお土産屋、2階に展望台と展示があります。
割とコンパクトなので滞在時間は15分ほどでした。
続く