讃岐おもちゃ美術館(2023.8☆2才3ヵ月)
私の地元、香川県に帰省中、高松市の讃岐おもちゃ美術館へ行ってきました!
昨年も訪れたので、その時の写真も交えてご紹介します。
入館料 おとな(中学生以上) 900円
こども(6ヶ月〜小学生) 700円
中は新しくてとっても綺麗です。
落ち着いた木の雰囲気ながら、大人もこどももわくわくするような工夫が凝らされています。
赤ちゃん木育ひろば
0〜2歳専用のお部屋があります。
中は木製のおもちゃがいっぱい!
落ち着いた空間で遊ぶことができます。
ボールプールには、香川のゆるキャラ、うどん脳も隠れていました!あとそら豆も隠れてるよー。わかる?
授乳室とおむつ替え室もこちらにあります。
赤ちゃん木育広場は0〜2歳専用なので、それほど混み合っていませんでした。
他のコーナーで先に遊んで、混み合ってきたら赤ちゃん木育広場に移動するのがオススメです!
香川を感じる!ご当地おもちゃ
香川らしさを感じるおもちゃもたくさんあります。
うどん屋さん!人気のコーナーです。
うどんを打って〜茹でて〜
ちくわ天やかき揚げなどの天ぷらも揃っていて、再現率高くて驚きました!
娘あびが教えてもないのに上手に湯切りし始めたのを見てびっくりしました。なんだろ、香川の血か…?笑
毱の盆栽
緑の毱が、磁石で枝にくっつくようになっています。もくもくと採集してました。
ていうか毱 めちゃ良くないですか?
昔の人はこどもに鞠を与えてたんだろうけれど、今はなかなかそんな機会もなく。
毱、欲しいな…
和三盆
ご当地の産物や観光名所が和三盆風に彫られていてかわいいです。
磁石になっているので、香川県の地図上に貼って楽しめます。正確な場所は、地元民でないと難易度は高めです 笑
かまど
そしてこれ…見つけた瞬間、わーっと騒いでしまいました…
おままごとコーナーにしれっと置いてあったのは…
かまど!
香川県民ならCMでおなじみの名物かまど!
かまどまであるなんて…!
ざっくりいえばお饅頭ですかね。
白インゲン豆と卵の黄身を使った餡がとってもおいしいですよ〜是非お土産にどうぞ。
お野菜の収穫!
けっこう楽しくてテンション上がります。にんじんやさつまいもを畑からよいしょ!
きのこをぷちっ
みかんをもぎっ
たくさん収穫していました。
昆虫?採集
1番夢中になったのが、これ!
木の穴に虫さんが潜んでいて、棒でつつくと磁石でくっついてニョロニョロっと出てきます!
ひたすら見つけて、とってを繰り返していました!
個人的にいいな!と思ったのが、こちら。
巣の中にいる蜂さんを挟んで取り出すおもちゃ。
取り出した後は同じ色の巣に戻す、の作業もできます。
指を使った力加減を学ぶのにとってもいいな!と思いました。お箸の練習にもなる…?
少し苦戦しつつも、すべての蜂さんを出すことができた娘あびは満足そうでした。
そんなこんなであっという間に2時間ほど経過していました!
まだまだ遊んでいないコーナーもあり、満喫しようとしたらいつまででも滞在できそうです。
チケットを見せれば退館後もまた入場できるそうなので、お昼食べてまた来ることもできます。
カフェも併設されているので、そちらでランチもいいですね。残念ながら8月はランチはお休みなので行けませんでした。
こどもから大人まで楽しめるおもちゃ美術館。東京にもあるので、そちらもまた伺いたいなあと思いました。