
山登り人生VOL491ボチボチ山行
1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。ブログは2021年9月1日から始め3周年を迎えました。
今年10月2日連続投稿が1126日で途切れましたが、
気をとり直し続けています。
このシリーズ「山登り人生」は、2023年3月29日から始めています。
この投稿、47歳頃の山登りです。
平成8年度の山行は11回延べ29日と
前年度比12回・15日減と大きく減少しました。
親父の入院、5月の職場異動も大きく影響したようです。
ヒマラヤ遠征が動き出したが、仕事に余裕もなく山登りもボチボチです。
No633職場バスハイキング涌蓋山
平成8年10月26日
藤原橋6:50⇒ひぜん湯11:00→12:30涌蓋山13:20→14:30筋湯16:00⇒
20:00帰宅

乞われて世話役で参加する。
バス2台。紅葉はベストだが曇り空のせいか鮮やかさがない。


No634岩登り初心者講習会英山
平成8年10月27日 会員5名、一般2名
おふくろの症状も気になり仕事も気になる。
昨日今日と職場は停電であるが、
決裁ぐらいは出来るかと山支度して出勤する。
情報誌「ライフさせぼ」を読んでみると
「岩登り初心者講習会の記事あり」、そうだったかと、
仕事は止め山に向かった。

二年振りの英山である。
※11月4日 家内の伯父さんらと雲仙の紅葉見物に
※11月23日 長女の車運転への付き合いが続く。
※12月8日 家内の伯父さんから車を譲り受ける。
No635黒髪山系青螺山∼天童岩ボッカ
平成8年12月15日 F君と私
竜門9:00→青螺山10:30→見返峠→天童岩12:20→13:30竜門⇒16:00日宇金剛園


F君の誘いで富士山合宿を前に久しぶりのボッカ。
日宇に戻り金剛園の後、F宅のマンションへ。
海産物倉庫もありイリコの臭いに染まっていた。