山登り人生VOL448かもしか山行(多良山系縦走)
1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。ブログは2021年9月1日から始め3周年を迎えました。
このシリーズ「山登り人生」は、2023年3月29日から始めています。
45歳頃の山登りです。
平成5年度の山行は26回延べ48日と
前年度比7回・8日増と年々増加していた。
親父が倒れ冬山合宿は不参加、謹慎していた中での山行でした。
当時の写真はありません。
No580多良山系縦走(かもしか山行)
平成6年3月12∼13日 11名
12日佐世保駅18:57⇒JR720円⇒松原19:59⇒タクシー1,410円⇒
郡岳西登山口20:30→郡岳22:00→遠目山24:00→
13日岩屋越2:00→つげ尾3:20→経ヶ岳3:40→中山越5:00→6:10金泉寺7:20→
8:20黒木9:20⇒バス480円⇒10:00大村12:00⇒JR800⇒
12:06日宇駅・金剛園
「かもしか山行」響きが良い言葉に以前から温めていた計画であったが、
轟女史の誘いがきっかけで実行することになった。
冬型の気圧配置となり天気を心配しながら決行した。
参加者も気になっていたが佐世保駅7名、日宇駅2名、早岐駅1名、川棚駅1名と11名の大部隊となった。
なぜ「かもしか山行」と言うのだろう。
11個のヘッドランプの灯りが一列になり、滑りやすい山道を進んで行く。
ボッカで慣れた道であるが、夜となると勝手が違う。
注意深くルートを読みながら進む。
鉄塔、崩壊地、坊岩と確かなポイントを通過して郡岳へ。
ここまでは楽勝ムードであった。
暫く縦走すると尾根を離れるが、ここからが不安の始まりとなった。
雲も低くなり、周りもぼんやりとルートが判然としなくなった。
遠目越の標識を見て安堵する。
遠目山前後が一番分かりにくい。
幸いにもテープが短い間隔で付けてあり助かった。
風も加わり防寒着が必要となった。
テープを見失うと、隊列をばらしてテープ探しである。
こんな感じで遠目山を越え春日越に達した。
休憩は殆どなし、休むと寒い。
この暗闇はのんびりムードを打ち消した。
月明かりでのロマンチック山歩きとは程遠い。
岩屋越からは尾根通しで気分的には楽になった。
いつものルートが深夜、雲の中でこうも変わるのだ。
つげ尾で二人が下った。
他は経ヶ岳へ。山頂では雪になった。
平谷越への下りはフィックスロープがナビゲータだが、
先が見えないから奈落の底に下る感じだ。
ロープがなければ下る気がしない。
平谷越から中山越、笹岳コルから金泉寺手前のコルまでも歩き辛かった。
パーティーも二分したので金泉寺で終わりとする。
小屋でゆっくり腹ごしらえした。
今山、森君が多良岳から戻るのを待って八丁杉に下った。
つげ尾から下った二人は、途中の納屋で仮眠したらしい。
我々が黒木に着く頃に、
タイミング良く二人は岩屋でビールを買出し戻って来た。
早速、反省会となった。
いくつかのパーティーが登り始める時間に、我々はほろ酔い世界となった。
「かもしか山行」は無事終了。
日宇駅で多くが下車し金剛園での反省会が続いた。