![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116521838/rectangle_large_type_2_2dfd0f214cc6b75ec13240ee82861681.jpeg?width=1200)
山登り人生vol149旅行帰りの虚空蔵山
30歳。長女5歳、長男3歳。
昭和54年度、30代の始まりはヒマラヤ遠征断念から始まりました。
年間14回33日の入山と回数は大きく減少しました。
第3子目の妊娠がわかり山登りも少なくなったようです。
職場の厚生旅行でも帰りの行程で山登りでした。
No268大茶樹から虚空蔵山
昭和54年6月3日 H上司、Y同僚と私
嬉野温泉8:00(車送り)⇒不動山8:20→9:20虚空蔵山9:50→赤岩12:00→
木場13:00→中川内13:30(バス140円)⇒川棚駅14;23バス430円⇒佐世保
![](https://assets.st-note.com/img/1695013893170-fhUwpL1JEO.jpg?width=1200)
嬉野温泉での厚生旅行。
温泉ホテルでの親睦会の翌日、職場仲間と山登りの帰路となった。
ホテル解散となり登山口の不動山まで同僚の車で送ってもらう。
登山口近くには天然記念物の「嬉野の大茶樹」(樹齢300年)がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1695014076492-YplFDTmGOT.jpg?width=1200)
観賞のあと、飲み疲れの重い身体で登り始める。
山頂北側の稜線まで50分で達し、ひと登りで虚空蔵山頂に達した。
![](https://assets.st-note.com/img/1695014146692-AtPq6i97mZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695015083278-u7ZgDOPVad.jpg?width=1200)
このまま下山すると時間を持て余すので、山ツツジ見物を兼ねて県境稜線を歩くことにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1695014221039-ayMujN4DhV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695014935520-YmgRqTSKpr.png?width=1200)
酒気帯び登山のためか何度も道を間違えた。
真ん中を歩くY同僚はアルコール分を発散させ、臭害を撒き散らす。
昼には赤岩に達しどうにかアルコールも抜けた。
鬼木越から木場に下り
![](https://assets.st-note.com/img/1695014368780-6Xi1DS70WV.jpg?width=1200)
バス時間には早かったので中川内まで歩いてバスに乗った。
佐世保の街で旅行の続きとなってしまった。