![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111760706/rectangle_large_type_2_391452ba6ee926557d07fd0ddbf02fe2.jpeg?width=1200)
よっちゃんの山日記No1553-3日本三霊山立山に登る。
No1553親子登山奥大日岳・立山
令和5年7月15~19日
長男、次男、私
15日佐世保出発⇒九州道・山陽道⇒
16日北陸道⇒立山駅(ケーブル・高原バス)⇒室堂→雷鳥沢キャンプ場
17日奥大日岳登山(息子二人は剣御前経由)
18日立山登山・立山山麓家族旅行村⇒帰路
19日佐世保帰着
![](https://assets.st-note.com/img/1690363367554-Fpj4zJIGGs.jpg?width=1200)
日本三霊山立山に登る
今回の一番の目的「剣岳を見る。」は、17日達成できました。
今日はもう最終日です。
次男にとっては初の3000mを目指します。
起床4:00テント撤収
![](https://assets.st-note.com/img/1690363565194-bF1ZHCLUlo.jpg?width=1200)
出発5:35→ミクリガ池6:15→6:30室堂ターミナル(ザック預け)
再出発7:00→一ノ越8:00→9:10立山雄山(参拝祈願)10:00→一ノ越11:00→
12:00室堂ターミナル12:40高原バス⇒美女平13:40ケーブル⇒立山駅14:00→14:15立山山麓家族旅行村
![](https://assets.st-note.com/img/1690371738106-rLa34hJDFf.jpg?width=1200)
いつもながらターミナルへの戻りが辛い。
朝日に輝く奥大日岳を見ながら雷鳥荘へ登り直します。
軽くなっているザックでも二人に遅れました。
ミクリガ池の逆さ立山三山が美しい。見とれてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690371943966-IpHNSmOVNP.jpg?width=1200)
ターミナルのコインロッカーに荷物を預け、
サブザックで立山に向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690372253051-GrKudro9zn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690372071826-7Pb9fB6cr5.jpg?width=1200)
一ノ越から雄山への急な道は、上りは赤、下りは黄と色分けしてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690407924093-xQeRzAC810.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690407923833-1WBNcivcz3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408128094-F3aw5JXgCd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408128029-SEJ7B4gBD7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408127999-ZBDKwEJmXG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408319940-3zIFM3IURP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408701860-NNsczVkWwI.png?width=1200)
急な登りが終わり山頂南端P2,992ḿに着くと
雷鳥親子が歓迎してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690408573475-StuRYMzAJu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408573548-7rjwjEAORB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408574343-DjYHAzbDPF.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408574597-K6r7oVrNgD.jpg)
雄山神社峰本社参拝
大勢の登山者で賑わっています。
社務所で登拝祈願料700円を払い順番を待ちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690408863346-3Z3lyJW7e3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408902708-99K8ZfgGc8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408940306-N73MLXM3CZ.jpg?width=1200)
先客が終わるのを待って3,003m山頂の雄山神社峰本社へ。
15分程の安全祈願を受け最後は大声で万歳を三唱しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690408998917-YYY1JQA2A9.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1690408999004-xe1w6njR8a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690409524889-ot8jqM25Bu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690409525606-8g4kdmxSri.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690409524629-v0qVyCjEcI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690409524870-1lEpm6spoB.jpg?width=1200)
ここ雄山には平成6年と25年に二度立っていますが
いづれも5月の春山で、今回の経験は初めてでした。
山頂には願い事を書いた小石が沢山敷き詰められていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690416234691-iTSuz67FSg.jpg?width=1200)
室堂平まで戻ると別れを惜しむように景観を楽しみ、花を楽しみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690416419092-Y7qif5dMP8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690416418826-4E762dWJsh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690416421986-ASuoxR6EyM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690416422066-pRu2cYu5tN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690416421787-h5XuSEw3kJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690416421969-fFQmOKG2aK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690416422680-TPa2D3PnBA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690416416298-QA7ES0AHsg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690416416090-FtiIWkjYbt.jpg?width=1200)
高原バス、ケーブルで立山駅に下りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690416662135-wUeQPm7NId.jpg?width=1200)
早々退散の立山山麓家族旅行村
立山駅14:00→14:15立山山麓家族旅行村3名1.050円
ホテル森の風立山(入浴1名700円)19:00
泊まる予定を変更⇒帰路
![](https://assets.st-note.com/img/1690416900356-1pkTnzk5B3.jpg?width=1200)
この旅行村は利用料も安く、近場のホテルで入浴もでき最高でしたが。
![](https://assets.st-note.com/img/1690417204633-Xx3ON9pZz9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690417205254-VMjplgvBAT.jpg?width=1200)
早く休んで疲れをとって早朝4時前に高速道に乗り深夜割引をと考えていましたが、思惑が外れました。
暑くてテント内では休めません。
![](https://assets.st-note.com/img/1690417368077-OxaOi4JbpX.jpg?width=1200)
テントを張り芝生で片付けをしていると、
アリの攻撃も受け、もたついていた私は無数に噛まれていました。
日没を待つ余裕もなく痒さがたまらず
早々に旅行村を退散し薬局へ。
そのまま高速に乗り帰路に着きました。
帰宅後、直ぐ病院へ。
5日分の飲み薬は飲んでしまい
28日現在、ようやく腫れは落ち着きました。
おまけ春の立山はこんな感じです。 平成25年5月時の写真
![](https://assets.st-note.com/img/1690417959973-ryqS4Zhjz2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690418088977-EORhrRJU2b.jpg?width=1200)