
最強の低山 遍路道を辿ろう。黒髪山
No1512季刊のぼろ同行黒髪山
令和4年7月28日 のぼろ編集長他
黒髪神社9:00⇒住吉神社⇒10番札所乳待坊大師堂→11砂岩洞→12泊り岩(雌岩下)→13見返峠→14雌岩雄岩展望台→雌岩→天童岩11:00→白山神社→黒髪神社上宮→15西光密寺16大師堂(昼食)13:00→17太鼓岩不動尊→18不動寺→19石垣(かぜはや展望所)→20閻魔王堂→14:40住吉神社(解散)

黒髪山系289回目の山登りは「季刊のぼろ」スタッフの案内役として黒髪へんろ道を辿りました。
黒髪へんろ道は今年5月開山して同運営協議会の吉島会長を中心に広報活動に力を入れています。
同誌が西九州新幹線の9月23日開業を前に、黒髪山を取りあげていただいたのは大変うれしいことでした。

7月28日同行だったので直ぐにでもフェイスブック等に投稿したかったのですが、グーット我慢し、本日の投稿となりました。
昨日9月7日届いた同誌2022Vol38を手にし、記事の内容に満足しています。
ぶらり途中下車の山「黒髪山」
西九州新幹線武雄温泉駅の同じ構内で在来線に乗り換えJR佐世保線のワンマン列車で三間坂駅へ。ここから起点となる黒髪神社下宮近くまでバスが走っています。

それでは当日を振返ります。
黒髪神社で合流し先ずは安全登山を祈願します。
ここでもガイドブックは販売しています。

吉島車で乳待坊まで移動して歩き始ました。
私が案内役、3人で歩きました。


ここから歩き始めます。


見返峠に向かいながら途中脇道に入り12番札所「泊まり岩」に向かいます。
丁度雌岩の下部になります。岩の下は洞窟になっていて4体の石仏が並び。その名の通り、修験者が泊まり込み、夜通し読経をしていたのでしょう。

13番札所見返峠に出て14札所雌岩雄岩展望台に向かいます。



この札所は展望が優れています。

雌岩に案内します。

各札所やビューポイントを紹介しながら天童岩に立ちました。


下りは北側に廻り込んで白山神社、黒髪神社上宮、天然記念物カネコシダ群生地を案内して吉島氏の待つ西光密寺に向かいます。


四国遍路にはご接待はつきものですが、飲み物や果物のご接待がありました。さすが吉島会長です。
昼食は編集長ご指定の「有田焼きカレー」でした。暑い盛りに熱いカレーも一味違っていました。


昼食後は僧侶らのお墓を訪ね太鼓岩に向かいます。


太鼓岩から不動寺、かぜはや展望所に出て住吉神社に下り役目を終わりました。



「季刊のぼろ」是非購読いただき、黒髪へんろ道にも足を運んでいただければ幸いです。
モデル遍路も行っております。
ホームページ、黒髪へんろ道で検索いただければ新着情報で確認できます。