
八年振りの難所ケ滝はツララなし
No1532福岡県 三郡山~宝満山
令和5年1月17日 3名
三度目の難所ケ滝の大ツララは空振りに終わりました。
タイトル写真は初めて訪ねた平成15年2月2日の難所ケ滝です。

佐世保⇒昭和の森河原谷入口9:15→宝満山分岐10:15→難所ケ滝10:45→縦走路11:30→三郡山12:00→仏頂山13:05→13:20?伽院山荘13:45→13:50宝満山14:00→分岐15:00→15:35入口⇒佐世保

春の様な陽気が続き氷瀑姿の難所ケ滝は諦めていましたが、
昨日からこの時期らしい寒さが戻ってきて一縷の望みを持ち出かけました。今日の予報は今一でした。武雄付近ではワイパーを振りながらの走行でしたが、山が近くなると青空が見えてきました。
須恵スマートで高速道路を降りて戻り気味に南下し昭和の森へ。
以前はなかったゲートがあり出るときには駐車料金を徴取されました。6時間毎500円で、1,000円でした。
一番奥のキャンプ場からが近いのですが、その先進入禁止マークがあり、一番手前の駐車場から歩き始めました。難所ケ滝手前から小雨が降りだしました。登山道には雪もなし、滝が近くなっても凍った所も全くなしでした。
8年振り三度目の難所ケ滝でしたが、大つららは空振りに終わりました。

今回はこんな感じで氷のカケラもなし。



気を取り直して山を楽しもうと谷を詰め縦走路に出ます。


三郡山を往復しましたが、視界は全くなく風もでて小雪混ざりの雨となりました。


三郡山で12時を過ぎましたが、ゆっくり昼を摂る場所もなく宝満山頂下の山荘まで黙々と引き返しました。仏頂山先から縦走路を離れ東側に下ると山荘です。






難所ケ滝手前で二人の女性に、この縦走路でトレラン二人に出会ったのみでした。山荘で腹を満たし山頂へ。誰もいない神社にお参りして早々に下りました。





まだ遅い時間帯ではないのに雲に覆われ薄暗いなかでの下山となりました。
天気も悪く視界もなく、寒いので、YAMAPスピードは110∼130%と早い行動での山行でした。
