
山登り人生vol72春山剣岳早月尾根
26歳。娘1歳。
昭和50年度は、記録を整理していなかったようです。
メモ、手帳、計画書などから後年に整理されています。
年間、14回34日と少な目の山行が、期日やメンバーのみで残っています。
計画書も棚一杯に保管していましたが、いつだったか廃棄処分しています。
日記も処分、終活に入っています。
この年は、市山岳連盟の発足や6月には百貨店ギャラリーでの写真展など
に取り組んでいます。
奥様の二人目妊娠も分り、充実?の26歳だったかも。
剣岳は前年秋に続いて2回目で、初めての春山でした。
これまで6回の入山になっています。
No179春山剣岳早月尾根
昭和50年4月28日~5月2日 Mと私
28日佐世保8:44⇒博多・新幹線・新大阪⇒富山19:30⇒
⇒馬場島手前の河原(幕営)
博多まで新幹線開業
29日早月尾根伝蔵小屋手前(幕営)
30日剣岳山頂→別山尾根→剣沢(幕営)
1日剣沢→内蔵助平→黒部ダム⇒大町⇒松本
2日名古屋⇒新幹線⇒博多⇒佐世保







※5月16日日本女子登山隊、女性として初のエベレスト登頂成功
山日記には添付していますが、タイトル写真を含め他者からのものと思います。詳細は不明です。
剣岳の足跡
No160剣岳岩登合宿 昭和49年9月6~14日 4名
No179春山合宿剣岳早月尾根 昭和50年4月25日~5月3日 2名
No266春山合宿剣岳小窓尾根 昭和54年4月27日~5月4日 3名
No299春山合宿剣岳八ツ峰 昭和56年4月28日∼5月6日 8名
No629剣岳合宿(サトパント訓練合宿) 平成8年5月1∼6日 9名
No1302剣岳別山尾根 令和元年8月15∼20日 4名

剣岳を見たいと息子二人が言いだし、昨年はコロナ禍で中止。
今年は登れなくても見るだけでもと計画しています。
海の日前後で梅雨明けが微妙。実行できるか微妙です。