![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135092844/rectangle_large_type_2_65460311435b865ae1b154252efa0afd.png?width=1200)
山登り人生VOL300女山から御船山へ
1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。
昨年3月29日「山登り人生VOL1」から始めもう一年経ちました。
ブログは2021年9月1日から始め952回目の連続投稿です。
私36歳。奥様36歳、長女11歳、長男10歳、次男6歳の頃の山登りです。
昭和60年度の山行は28回56日と月2回ペースになった。
アマチュア無線開局以来、
山に出掛けてはQSOと周りは迷惑でしたでしょう。
山でも家でもQSOに明け暮れていました。
No418女山~御船山
昭和61年2月2日
女 山:T先生夫妻と私
御船山:M、T君、K、T先生夫妻と私
御船山で一日過ごしても面白くないので、
午前中はT先生夫妻と一緒に女山に行く。
女山は、八幡岳東側に位置する標高695mの山で、
九州自然歩道のコースになっている。
池キャンプ場先に車を止め、約40分で山頂へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711371771163-6gQo1lSOZN.jpg?width=1200)
QSO2局交信して下山し、御船山に向う。
![](https://assets.st-note.com/img/1711371816555-FzQUvnosy5.jpg?width=1200)
先行の三人と合流してボルダーを楽しむ。
登れなかったポパイルートを登りホットする。
帰りは山友経営の登山用品店キャンパーで飲んで帰宅する。