![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137873583/rectangle_large_type_2_d550af144a4a9d8f9ad88fcb351108e5.jpeg?width=1200)
山登り人生VOL316初の北海道山旅(その7十勝岳登山)
1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。
2023年3月29日シリーズ「山登り人生」の投稿を始めもう一年経ちました。
ブログ自体は2021年9月1日から970回超の連続投稿を継続しています。
私37歳の頃の山登りです。
昭和61年度の山行は19回41日で、昨年より7回15日間も減りました。
初めて日本百名山を目指した
初めての北海道の山旅です。
その1では全体行程や費用、
その2では小樽上陸稚内北上を投稿しました。
その後、順次百名山踏破を投稿しています。
今回はその7十勝岳登山を投稿します。
No429北海道の日本百名山
昭和61年7月9∼20日 M、Kと私
09日佐世保出発
10日敦賀港より新日本海フェリーに乗船
11日小樽港上陸、稚内向け北上する。サロベツ原野、宗谷岬を訪ねる。
12日利尻岳登山(日本百名山17座目)
13日斜里岳登山(同18座目)
14日羅臼岳登山(同19座目)
15日黒岳・旭岳縦走(大雪山同20座目)
16日十勝岳登山(同21座目)
白金温泉5:20⇒望岳台5:40→十勝岳7:45→望岳台9:00→
白金温泉(入浴)10:00⇒11:00富良野12:00⇒
14:30さっぽろビール園17:30⇒恵庭山縣牧場18:30⇒支笏湖⇒
22:00比羅夫登山口
![](https://assets.st-note.com/img/1713574666483-88ezB7nqIM.jpg?width=1200)
17日後方羊蹄山登山(同22座目)
18日小樽港(新日本海フェリー)
19日敦賀港上陸
20日佐世保帰着
16日曇り。十勝岳登山。
K君は休養日。Mと二人登った。
![](https://assets.st-note.com/img/1713576368662-HoIFDXNrGa.jpg?width=1200)
朝早く行動し、往復3時間20分というスピード登山で十勝岳を踏破した。
富良野岳の眺めが印象的であった。
![](https://assets.st-note.com/img/1713576030862-kyv12oCCcl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713576030839-bD86pUzM37.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713576121767-p66IAfp1GO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713576121874-8q6j0VaXJf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713576181749-vgqMB7edQm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713576181860-dcfnblTSGo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713576181900-fAV1yNgN5Z.jpg?width=1200)
一旦、白金温泉で汗を流した後、
上富良野のラベンダーを見学し一路札幌向けとなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1713576288664-sJUrufdZsQ.jpg?width=1200)
先ずはサッポロビール工場のビール園へ。
本場のジンギスカンをたらふく賞味する。
所属山岳会山縣会長ファミリーが経営する山縣牧場に立ち寄る。
![](https://assets.st-note.com/img/1713576456473-K0SF8nZz4Y.jpg)
最後の目的地羊蹄山の登山口比羅夫へと移動する。
これで予定の倍、6座を登ることになった。