見出し画像

山登り人生vol211創立30周年記念岩登合宿その3前穂高岳北尾根

私33歳。奥様32歳、長女8歳、長男6歳、次男2歳
昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減少したが、10月家の新築で山登りの余裕はなかったのだろう。
3月例会、4月例会で記念岩登合宿の概要が発表となり、一般募集し7回のトレーニングで臨んだ合宿でした。
先発隊二人は屏風岩東壁雲稜会ルートを登り、徳沢で本隊と合流.
中畠新道から奥叉白に入り、BC生活が始まりました。

No331創立30周年記念岩登合宿前穂高岳北尾根登攀


K女史(長崎市一般)の報告より
昭和57年8月10∼16日
M社長、T先生夫妻、T君、M、K、T女史、I、E、
K女史(長崎市一般)と私
10日佐世保本隊出発
11日上高地・徳沢入り(先発隊と合流)
12日中畠新道から奥叉白入り(BC設置)
13日雨のち快晴のちガス 北尾根から前穂高岳山頂へ
  3:30起床
出発5:00(日の出5:15)→5・6のコル(快晴)6:40→5峰7:30→4峰9:25→
3峰11:00(ガスり始める。)→2峰11:30→11:50前穂高岳山頂12:10→
A沢下降点12:45→下降終了14:20→15:00BC帰着 
15:30打ち上げ、ビールで乾杯
17:00夕食
19:00就寝

三峰の登り

14日東壁Aフェイス・四峰正面壁北条・新村ルート、奥穂高岳往復、
15日奥叉白BC撤収下山
16日佐世保帰着

E氏(50歳代)の報告より

13日5時出発。最初から足早、息も絶え絶えについて行く。
途中、お花畑で休憩。
今日は晴天に恵まれ、心行くまで眺望を楽しむ。
五六のコルより北尾根縦走となるが、

五峰への登り

脆い岩、落石、数百米の谷底には参った。
M君に引っ張ってもらい、前穂高岳山頂に立つことができた。

下りのA沢の雪渓は、トレースがない箇所は大変だったが、
後はリラックスして下ることができた。

A沢

T女史の[穂高からの花だより」報告より

全員で北尾根を登る。
本谷を横切り5峰の稜線に出るとハクサンフウロが一面に咲き、
所々にエーデルワイスによく似たタカネウスユキソウが姿を見せる。
淡い紅色の小花をいくつもつけているので、
「ライオンの足」と別名があるとT先生が教えてくれた。
前穂から奥穂、鋭く切れ立つ雄大な槍ヶ岳を見ていると、
北アルプスに来たという実感が湧いてくる。

右奥に槍ヶ岳

A沢の急斜面を、フィックスを頼りに下る。
長い雪渓を過ぎると、
岩間に白い小さな鐘形の花をつけたアオノツガザクラが私達を迎えた。
Eさんがそっとカメラを向ける。

アオノツガザクラ

ガレ場を少し下ると、そこからテント場まではお花畑の大広間、
シナノキンバイ、クモマグサ、ミヤマキンポウゲ、ウツボグサ、
ハクサンコザクラ、チングルマとアルプスの花を
一堂に集めたような華やかさである。

シナノキンバイ
ハクサンフウロ

無精ヒゲの山男達が可憐な小花に、
優しい目を向けて立っている姿は、
下界ではとても見られそうにもない微笑ましい光景である。
クロユリの花をずっと探したが、とうとう見つけることが出来なかった。
とても残念であった。

いいなと思ったら応援しよう!