
させぼ山酔倶楽部の2022年
新しいステージを求めて「させぼ山酔倶楽部」の発足を目指したのが今年1月でした。3月には長崎県山岳・スポーツクライミング連盟への加盟も承認されました。
73歳にして産声を上げた2022年でした。倶楽部の1年を振り返ります。
山登り一筋の人生は続きます。


させぼ山酔倶楽部の発足
4月2日設立総会
丁度一年前よりモヤモヤしていた仲間は、S山岳会を退会し新組織を立ち上げました。長年苦楽を共にした仲間からの決別であり、新たなスタートです。
龍門キャンプ場にて6名が集い、させぼ山酔倶楽部を立ち上げました。
規約承認、役員(代表・会計・監査)を選出。
出席者:6名、欠席者:1名
総会前には有田ジャンダルムへ

組織のPRと会員拡大
安全登山を目指し、倶楽部のPRを兼ねて2回の登山教室を開催しました。
10月1日ロープワーク教室、12月10日地図を見て黒髪山を楽しむ教室


地域貢献の活動にも取り組みました。中学生の体験活動を支援しました。

情報誌での教室参加者募集などPR効果もあり、5名の入会者があり12月19日現在会員12名となりました。仕掛け人の年齢が高く平均年齢60.75歳です。若い方の入会が課題ですが、そう拘らず仲間を拡大を目指します。
20名程が目標です。
長崎県山岳・SC連盟や加盟団体との連携
日本スポーツ協会、日本山岳・スポーツクライミング協会公認の指導員2名を擁し、遭難対策委員会副委員長を出しています。加盟団体会員との山行や技術習得のための他会との連携を図っています。

山行の総括
倶楽部の山行は24回、講習会などのイベント参加は4回でした。
その内容は、次のとおりです。
県岳連等主催主管事業への参加は、山行4回、イベント3回です。

倶楽部では、岩登り1回、沢登り1回、縦走2回、ハイキング・ピークハント11回、登山教室2回、黒髪へんろ道3回、交流イベント1回となっています。

この他、個人山行の報告は11回ありました。
9カ月の倶楽部山行内容
(01)有田ジャンダルム 令和4年4月2日 3名
(02)志々岐山・白岳キャンプ 令和4年4月9~10日 4名
(03)嘉穂アルプス馬見山 令和4年4月16日 4名(他会連携)
(04)黒髪へんろ道開山式&記念遍路 令和4年5月1日 5名
(05)アケボノツツジの大崩山と矢筈岳 令和4年5月3∼5日 5名(他会連携)
(06)黒髪へんろ道Model遍路45∼51番 令和4年5月8日 2名他
(07)英山 令和4年5月22日 7名(他会連携)

(08)多良岳レスキューネットワーク合同訓練(舞岳) 令和4年5月25日 5名(09)星生山・久住山・稲星山・中岳・天狗ケ城 令和4年6月4日 4名
(10)黒髪へんろ道Model17遍路52∼61番 令和4年5月8日 2名他
(11)剣合宿断念記(木曽駒ヶ岳-山上ケ岳) 令和4年8月2~6日 4名

(12)山の日一斉登山多良岳 令和4年8月11日 6名
(13)青螺山 令和4年8月21日 2名
(14)観月登山天山(沢登りと花観賞) 令和4年9月10~11日 8名

(15)ロープワーク教室と県体試走 令和4年10月1∼2日 5名、一般4名
(16)県体試走(西岳・笹岳) 令和4年10月8日 3名
(17)由布岳東峰 令和4年10月19日 2名他
(18)平戸島礫岩 令和4年10月29日 5名他

(19)九州中央山地「国見岳」 令和4年11月5~6日 3名
(20)第73回県体多良山系黒木 令和4年11月12~13日 5名他
(21)岳滅鬼山(深倉園地∼法華窟) 令和4年11月16日 4名(他会連携)

(22)目指せ頂上!西岳 和4年11月20日 8名(地域貢献)
(23)地図を見て黒髪山を楽しむ教室 令和4年12月10~11日 19名
(24)少年少女登山教室「地図を読んで山に登ろう」令和4年12月11日多数

講習会などイベント内容
(01)山岳レスキュー伝達講習会(富川渓谷山小屋) 令和4年4月23日 2名他
(02)安全登山技術研修会㏌アリーナかぶとがに 令和4年9月25日 5名他多数 (03)諫早山岳会忘年会(富川渓谷山小屋) 令和4年12月3~4日 3名他
(04)夏山リーダー講師育成講習会(福岡アクシオン) 令和4年12月11日 2名他

個人山行
会員1名+アルファの山行報告があったもののみ。
(01)経ケ岳 令和4年4月19日 親子
(02)三県境の三国山 令和4年5月15日 九州山岳協会理事会後
(03)季刊誌のぼろ同行天童岩 令和4年7月28日 のぼろ編集員
(04)竜頭泉クライミング 令和4年10月30日 日本山岳会東九州支部会員
(05)黒髪山系天童岩ヤツガシラ鑑賞 令和4年11月3日
(06)八方ケ岳カニのハサミ岩 令和4年11月26日 日本山岳会東九州支部会員(07)九州岳人の集い城山(佐賀鳥栖市) 令和4年12月17∼18日 九州山岳協会(08)隠居岳ボッカ訓練 令和4年12月24日
(09)平尾台貫山 令和4年12月25日 山口山岳会
(10)国見山 令和4年12月25日
(11)黒髪山系天童岩 令和4年12月25日 大村山岳会

新年は八ケ岳合宿から始まります。
まずは創立2周年に向け活動の充実を図り、仲間の拡大が目標の一つです。
安全登山がキーワード。