山登り人生VOL522西彼半島の山々など
1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。ブログは2021年9月1日から始め4年目に入っています。
このシリーズ「山登り人生」は、
2023年3月29日から始めています。
平成10年度も年が明け50歳になりました。
この年度、年間15回、25日入山しており
前年度比、回数は3回減で月一ペースになり
日数はヒマラヤ遠征がなくなり40日減となりました。
いよいよ年度末、会創立45周年記念事業の県内45座を目指したり
春山に向けてのボッカ山行で締めくくりました。
3月30日の門司レトロ街視察の朝には突然の異動内示があり、
4月1日駅周辺開発調整から
日蘭交流四百周年、市制百周年記念事業の新業務が担当になりました。
No 667ぶた汁山行(黒髪山系)
平成11年2月7日 多数
上有田駅9:40→11:30黒髪上宮(豚汁等提供)13:30→上有田駅15:21⇒佐世保駅:念力園反省会
担当となり前日3時間近くかけて25人分の下こしらえをして当日に臨む。
その後、恒例の山行となる。
No668西彼半島の山(飯盛山531m・焼山416m・三方山409m・長浦岳560m)
平成11年2月11日 4名
佐世保9:30⇒登山開始10:50→飯盛山11:25→11:45登山口⇒焼山直下12:10→
焼山12:15⇒(車中昼食)⇒三方山手前(産廃処分地?)ユーターン
西彼半島の山は誰も行ったことがない。
登山道があるかも不明。
まず飯盛山(大瀬戸町)へ。
車道空き地に車を止め、
藪漕ぎしながら地図を頼りになんとか山頂に立った。
次は焼山(同町)だが迂回して直下とおぼしき場所に着く。
山頂近くにアンテナ塔があり数分で山頂を確認した。
三方山は手前の産廃処分地で関係者から追い出された。
神浦ダム上流の問題地だった。
諦めて引き返した。
この後、長浦岳と県民の森に立ち寄り帰路に着く。県内45座
2月20日少年ソフトで随分とお世話になった今井さんが46歳の若さで逝去されました。
No669黒髪山系ボッカ
平成11年3月28日 3名
竜門9:40→青螺山12:15→見返峠→天童岩13:00→竜門14:00