![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69302871/rectangle_large_type_2_89cd423222fe07d98f61636688cb3ed9.jpg?width=1200)
1992年版九州百名山㏌よっちゃん24座目韓国岳、25座目高千穂峰、26座目開聞岳
やはり最初に登るのは地元の身近な山から始まり、九州を代表する山の高みを目指すようになります。今回の3座は宮崎・鹿児島県に位置し九州百名山に相応しく韓国岳と開聞岳は深田久弥著「日本百名山」になっています。初登は28歳時、ゴールデンウィークに一度に登りました。Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。
24座目韓国岳
韓国岳にはこれまで10回登っています。
1回目は昭和52年4月No208えびの高原→韓国岳→獅子戸岳→新燃岳→中岳→高千穂河原→高千穂峰→高千穂河原⇒えびの高原で登っています。
最新の10回目は令和元年5月No1280韓国岳~大浪池となっています。
「日本百名山の歩み㏌よっちゃん10座目韓国岳、11座目開聞岳・・・」で1月3日に投稿していますのでご参照下さい。
25座目高千穂峰
これまでに4回登っており、1回目は昭和52年5月韓国岳から縦走して登っています。No208えびの高原→韓国岳→獅子戸岳→新燃岳→中岳→高千穂河原→高千穂峰→高千穂河原⇒えびの高原の登山です。 昭和52年5月1日 3名 当時の写真や詳しい記録はありません。
2回目は平成7年11月3∼5日 チョモランマの会の皆さんとNo614高千穂峰に登り山頂小屋(下写真)に泊まり、翌日移動してえびの高原から韓国岳に登っています。
3回目はNo806開門岳に登ったあとに高千穂峰に登りました。 平成16年12月28~31日 2名
12/30 高千穂河原→高千穂峰→高千穂河原⇒白鳥温泉
最新の4回目は5年前になります。平成29年3月2∼5日4名でNo1136開聞岳・磯間嶽・高千穂峰と登っています。
3/5 高千穂河原→御鉢肩→高千穂峰1574m→1高千穂河原⇒白鳥温泉(入浴)
前回も開聞岳に続き高千穂峰に来ており13年振りです。御鉢の側壁や登山道の所々に雪が残っていました。やはり1500mを超える山です。山頂小屋の石橋さんは下山し廃業されていました。新燃岳噴火の影響での登山禁止が大きく影響したと聞いています。
26座目開聞岳
これまで3回登っています。1回目は韓国岳、高千穂峰と同じ昭和52年ゴールデンウィークです。2回目は平成16年12月、最新の3回目は平成29年3月となっています。
開聞岳も前述の「日本百名山の歩み㏌よっちゃん10座目韓国岳、11座目開聞岳・・・」投稿をご参照下さい。
次回は27座目万年山、28座目八方ケ岳、29座目由布岳を投稿予定です。