見出し画像

日本百名山㏌よっちゃん東北の山旅②

軽自動車で東北を目指したのは2回あります。最初の日本縦断4,300kmの投稿です。
①では岩木山登山と世界遺産白神岳登山を4月7日投稿しました。

今回②では八甲田山、八幡平を投稿します。


全体行程

40∼43座目No594岩木山・八甲田山・八幡平・岩手山+白神岳      平成6年8月12~18日 2名

12日佐世保発23:00⇒
13日ひたすら高速道路走行 吹田JC(大渋滞)⇒北陸道⇒酒田23:10⇒
14日岩木山登山
弘前⇒岩木山スカイライン入口5:20(佐世保から30時間20分)⇒八合目(リフト)九合目8:30→岩木山頂→9:30九合目(リフト)八合目⇒鯵ケ沢⇒13:30白神平
15日白神岳登山
出発4:35→最後の水場→マテ山分岐→避難小屋→白神岳山頂7:30→9:20白神平⇒能代・大舘・碇ヶ関⇒14:20酸ヶ湯
16日八甲田山・八幡平登山
出発4:45→地獄湯の沢→仙人ヒュッテ分岐→鏡池→八甲田山大岳6:10→上毛無岱→7:45酸ヶ湯⇒奥入瀬渓谷⇒十和田湖⇒八幡平アスピーテライン⇒八幡平登山口13:30→山頂→14:15登山口⇒大更⇒小岩井⇒17:00岩手山麓国民休暇村
17日岩手山登山
出発7:05(リフト)終点7:40→姥倉分岐→切取し→不動平小屋→岩手山頂10:55→不動平→花畑→大地獄→切取し→姥倉分岐→13:20乗り場(リフト)⇒休暇村16:00⇒盛岡IC(常磐道)⇒新潟⇒
18日帰路に      (北陸道)⇒19:00佐世保 盛岡から25時間30分

画像1

41座目八甲田山

8月16日(晴)八甲田山へ
今日の行動は山にドライブにと広範囲です。青森県は八甲田山に登り、奥入瀬渓谷を探勝し十和田湖から秋田県入りし、八幡平アスピーテラインで八幡平高原に入り散策しました。更に岩手県岩手山麓まで移動する忙しい一日となりました。今ではこんなバタバタな山登りはしたくありませんね(笑)

八甲田山概念図

今朝も朝食抜きで出発です。八甲田山と言うと普通は北八甲田山連峰のことを言うようです。その主峰八甲田大岳を目指しました。高原性のなだらかな裾野が広がる女性的な山です。日の出前の4時40分、日本山脈縦走起点の大きな木標が立っている登山口から出発しました。

画像3

道横には「熊出没注意」の看板もあり何か物騒です。ダケカンバからアオモリトドマツに変わり展望が開けてくると地獄湯の沢です。この沢を登り詰めると平坦な湿原となります。冷たい水が湧き出ています。正面の八甲田小岳1476mは美しい山並みを見せています。この写真場所不明。

1994年八甲田山

左手の目指す八甲田大岳は雲の中です。チングルマやヒナザクラ等の高山植物が咲き乱れる中を通り過ぎます。アオモリトドマツの中に入って最後の登りとなります。やがて火山礫の地肌となり鏡岩に到着、頂上は目前です。1時間40分で山頂に立ちました。

1994年八甲田山 (1)

ロープウェイのある田茂?岳(タモヤチダケ)からの稜線がガスの合間から見え隠れしています。女性的な山並みが360度広がっています。帰りは北側の峠に下りて上毛無岱、下毛無岱の湿原へ。予想外の大湿原は二段になって広がっていました。緑の草原にキンコウカの黄色い花が咲き、アオモリトドマツやハイマツが周囲を縁取っています。池塘も多く感嘆の言葉だけが出てきます。

1994年八甲田山 (2)

遠くには先に登った岩木山が望まれました。雲海の下には青森市内が広がっていると思います。大湿原帯を過ぎていくつかの沢を渡って進むと足元に酸ヶ湯が見えて来ました。深田久弥も同じコースを歩いていました。素晴らしいコースを歩いたようです。酸ヶ湯は古くからある湯治場のようです。近代的ながらも風格のある温泉でした。浴室に入ってみると男女混浴、湯舟は大きくてゆったりと身体の疲れを癒すことができました。写真はHPより借用。

酸ヶ湯湯舟

奥入瀬渓谷から十和田湖へ

奥入瀬渓谷は国道102号線に沿って流れています。その上流は十和田湖です。観光客の車で混雑しています。2度車を降り散策しました。外国の著名人が何故ここに車を通過させるのだろうと嘆いていました。この排気ガスで環境が変わるのかもしれません。「カモシカが出没しても構わないで」との看板があります。この素晴らしさを表現できないのは寂しいばかりです。秋の紅葉はもっと素晴らしいでしょう。十和田湖の観光船が発着する場所にも立ち寄りましたが、俗化した観光地で魅力を感じませんでした。お土産はしっかり買い物して下界に戻りました。

奥入瀬地図

42座目八幡平へ

昭和31年、国立公園に指定されてから秘境八幡平は変貌し始めました。昭和44年には八幡平高原を横断するアスピーテラインの観光道路が出現し、限られた者だけの世界から大衆の高原になったと言います。その恩恵を受けて短時間で百名山を踏破しました。写真はHPから借用。

八幡平概念図

八幡沼

登山と言うより高原散歩です。大勢の観光客と一緒に八幡平の大自然を満喫しました。大衆の流れに沿って八幡沼、ガマ沼そして山頂へ。全域にわたってオオシラビソの密林が発達しています。その樹間に遊歩道が造られています。山頂を後にいくつかの沼を見ながら出発点に戻ってきました。周回コース40分ほどの散策でした。

八幡平2

再びアスピーテラインを走り高原から一気に下界に下ります。岩手県に入ると不安定な空模様は山だけで下界は晴れ真夏日の真っ最中でした。食料を買い出して最後の山、岩手山麓に移動しました。

次回は東北の山旅③(岩手山)を投稿予定です。

読んで頂き有難うございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?