雪の天山。天気晴れ、風強し。
2週間も家に籠っていると山が恋しくなります。19日は雨、明日の天山は雪が楽しめるかと仲間を誘ってでかけました。伊万里駅で仲間と合流し多久市に向かいますが雪が降り出し車道には雪が這っています。山は大丈夫かなと心配になりますが小城市に入るとうそのように晴れてきました。
国道203号から左折して天山神社方面に向かいます。八丁ダムへの登りとなりますが車道には雪なし、峠から右折して川内分校跡まで来ますが全く雪はありませんでした。ここからの林道は工事中?通行止め。方向転換し川内集落から林道に入りました。結局、標高850㍍の上宮登山口駐車場まで車で上がって来ました。
期待していたのはタイトル写真(2006年時・今出川山頂直下)のような積雪でしたが、ここまでに積雪もなく今出川遡行は中止にしました。
2月20日(日)晴れ風強し。10時上宮登山口出発。親子が雪遊びに来たのでしょうか?
いつものコースでは面白くなく北斜面の岸川登山口に林道を廻り込みます。
ここから山道に入ります。
雨山分岐まで登って来ました。
ここからはメインのコースです。山頂への登りになります。
山頂はもう直ぐです。
ビデオを撮っていたら山頂写真がありません。風強くのんびりできませんでした。
山頂一帯の様子です。風避ける場所もなく早々に下ることにしました。
北側斜面、天川登山口方面に下ります。一気に身体が凍り付きます。
天川登山口の手前標高930㍍付近から左に雨山方面の道に入ります。北斜面をトラバースして雨山分岐に戻ります。
雨山が見えて来ました。
雨山分岐に戻り、雨山はパスし上宮に下ることにしました。
眼下には愛車が見えます。
上宮に下って直ぐ下の駐車場で短い登山を終わりました。
今回雪少なく行かなかった過去の冬の今出川の様子です。
最後まで読んでいただき有難うございます。
シリーズもので「日本百名山」「九州百名山」「九州オルレ」「ヨーロッパ山旅」を投稿しています。その合間に直近の山行報告を投稿しています。開いて読んでいただければ幸いです。