![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91930652/rectangle_large_type_2_c06517344f18b20a544001929bb887e6.jpeg?width=1200)
地元佐世保の山巡り標高6位烏帽子岳
佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。
自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり残り49座に登っています。
標高順に足跡を辿ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669353469585-SREA0NxrVb.jpg?width=1200)
第6位烏帽子岳 三角点568m
「ごろはちさん」と呼んで親しんだ山「烏帽子岳」です。
佐世保を代表する山の一つです。
佐世保富士とも呼ばれ、山頂一帯は西海国立公園にも指定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1669353573069-ZycVJM5yFt.jpg?width=1200)
記録の上で初登山は
1970年10月4日、52年前です。
市民ハイキング、県民体育大会山岳競技、県登山大会、ファミリー登山、冬山を歩こう会、ジョギング登山、清掃登山、ボッカ訓練、山野草鑑賞登山等々、いろんな登山口から数多く登っています。毎日のように自宅から往復した年もありました。
記録にはないが小学生時代の遠足でも登っています。まさに裏山的な存在の山です。
回数を調べるのは労多く、意味もそうないので省きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669355995056-qcrx857cu3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353819855-RRws3jE0vN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353880913-CyGxUloCiv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670364263206-WaSpbi3EDX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670331600256-LSl8TehUzo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353881621-v5ACoQeVuH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353881310-Og045VqTjY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353881513-cfuYtos9vk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353881508-Fz9L7LrAQI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669354245885-dJqx3EbkOh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353881582-BHMRiTzAM5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353880804-ONYIGKrgDK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353880848-azCpynmcO0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353880873-kzjZzdhKiX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669353881541-9KaiYvnhKN.jpg?width=1200)
見ていただきありがとうございます。
次回は、標高第7位木場山510mを投稿予定です。