![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152486683/rectangle_large_type_2_a1ff73695bf9b0b0f860570156ea3eec.jpeg?width=1200)
山登り人生VOL426平治岳ミヤマキリシマ鑑賞登山
1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。ブログは2021年9月1日から始め3年経ちました。
このシリーズ「山登り人生」は、2023年3月29日から始めています。
44歳頃の山登りです。
平成5年度の山行は26回延べ48日と
前年度比7回・8日と増
前々年度比13回・21日の増と年々増加していた。
ミヤマキリシマ鑑賞は例年高校総体と同じ頃になるので機会がなかったが、皇太子の御成婚で9日が祝日となり、この鑑賞登山となった。
No563平治岳ミヤマキリシマ鑑賞登山
平成5年6月8∼9日 M社長、S夫妻、T女史と私
8日佐世保発20:40。
9日吉部8:40→暮雨の滝→10:15坊がつる10:30→段原→北大船山12:00→大戸越
→平治岳13:30→(林道)→吉部15:30⇒川底温泉⇒佐世保20:40
![](https://assets.st-note.com/img/1725000144353-gSW9VAjbD0.jpg?width=1200)
皇太子成婚により祝日となり出かけることになった。
昭和59年6月以来9年振りの鑑賞登山です。
昨夜の雨も上がり若葉が美しい。
吉部からの自然林は最高。
暮雨の滝も良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1725000816346-C4yeUDxden.png)
大戸越は人・人・人の波。
コースは数珠つなぎである。
![](https://assets.st-note.com/img/1725000243483-pPQK7SaLq9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725000243529-nc7nBPqN5o.jpg?width=1200)
やはり平治の花は美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1725000317729-MrAhr9cyOI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725000317746-cXT02Jnd99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725000425892-e85LhhZxGB.jpg?width=1200)
帰路は温泉で汗を流す。
川底温泉に立ち寄った。
混浴であるが、女性も一緒に入ることになった。
一組はご夫婦なので問題ない、T女史も勇気を出して入ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1725000919968-wQ86P8wkRL.png)