地元佐世保の山巡り標高23位金比羅岳
佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。
自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり49座に登っています。
標高順に足跡を辿ります。
第23位金比羅岳 標高点347m
佐世保市の北西部、旧鹿町町と小佐々町境に位置する。観光スポット冷水公園に近く、金比羅岳、大観山、大野岳、冷水岳と連なる尾根となっている。地元佐世保の山巡りが気になり、初めて山頂確認で登って来ました。
No1266金比羅岳他
平成31年3月31日 単独
金比羅岳347m三角点
車止め11:45→山頂11:50→12:00車止め
江迎町の遠見岳・石森山を確認した後、小佐々町に移動。
明星峠の公園は桜が綺麗。平戸方面の眺めも良かったが寒くて早々に車に戻る。
走り出し間もなく電波塔?入口に停め歩き出す。
太陽光パネル横を通り草原に先に鳥居が見えそこに向かう。
急な坂ひと登りで山頂です。
ここにも名前のとおり金毘羅宮が祀ってある。
佐世保方面の眺めが最高。烏帽子、国見、世知原の山など全て見渡せました。
3ケ月後、No1295江迎白岳∼金比羅岳(令和元年7月11日2名)で仲間を案内しています。
次回は、標高第24位大野岳330mを投稿予定です。