よっちゃんの山日記「少年少女登山教室」地図を読んで山に登ろう
長崎県山岳・スポーツクライミング連盟では高校生を対象に読図講習会を野岳湖周辺で開催しました。
日本山岳・スポーツクライミング協会の支援を受け開催したものです。
この20年、右肩上がりで増え続けている山岳遭難。2021年は遭難者総数は3000名を超えました。協会ではストップ・ザ・1000キャンペーンを展開しています。平成8年の1000名台に減らそうとの取り組みです。
高校生30名、社会人20名、大勢参加いただきました。
午前中は地図の基本から学びます。
磁北線を引いたり、演習問題を真剣に解きます。
昼からは屋外での実習。まずはコンパスを使ってスタート地点に戻って来れるか。
三角四角までは何とかなりますが、五角形になるとスタート地点に戻れません。
戻れるようになると次のステップへ。地図を先読みしながら、班行動でポイントを確認しその根拠を発表いただきます。
鉢巻山にも登り約3時間の実習でした。
地図読みが楽しくなることを期待して高校生の皆さんには修了証を渡し解散となりました。
私は息子のシロクマインテリア開店準備もあり、途中退席となりました😭
12月14日オープンまであと4日です。