山登り人生vol175八ツ峰上半部(剣岳合宿)その3
私32歳。奥様31歳、長女7歳、長男5歳、次男1歳
昭和56年度は8年振りの職場異動からスタートし、奥様の就職、次男の交通事故と変化の年でした。
山への回数は25回・47日と増えだしました。
2年振り剣岳合宿からスタートしました。
7回に分け投稿します。
その1は、「概要(先発隊のタイム記録)」です。
11月2日投稿しました。
その2は、「恐怖の三ノ窓尾根」です。
11月3日投稿しました。
今回は、その3として「八ツ峰上半部」を投稿します。
No299春山合宿剣岳
昭和56年4月28日∼5月6日
先発隊:Mと私(T君は後発隊出迎えに剣沢へ)
28日出発3名
佐世保18:32(特急寝台あかつき2号)⇒
29日除雪進まず弥陀ケ原から歩き
大阪7:05(特急雷鳥1号)⇒富山12:10(富山鉄道)⇒立山13:25(ケーブル)⇒
美女平13:40⇒弥陀ケ原14:45→室堂17:10→17:50雷鳥沢(幕営)
30日悪天のなかBC入り
出発9:00→11:00剣御前小屋(雨天待機)14:50→剣沢15:30→17:00真砂BC
01日疲れありゆっくり起床。雪崩多発。
出発8:50→北俣9:20→三ノ窓尾根退却12:30→15:00BC
02日八ツ峰上半部、後発隊3名と合流
Mと私:出発3:40→長次郎谷出合5:30→5-6のコル7:55→八ツ峰の頭10:10→
長次郎谷出合12:20→12:45BC
T君:出発9:00→剣沢小屋11:00(後発隊出迎え合流)→13:40BBC
2日八ツ峰上半部にアタック
3時起床。曇り、気温マイナス1度C。
パンとスープで朝食を済ませ出発準備にかかる。
今日はT君が抜けてMと二人行動である。
入山してから今日まで天気不良で雪もザラメ状態で悪く、
晴れと雨の合間を縫っての行動で不安を感じていた。
剣沢を登り返し長次郎谷に入り、5・6のコルを目指す。
雪も早朝で締まっておりアイゼンは気持ち良く決まる。
6時近くに夜が明け、他パーティーの動きも見えるようになった。
長次郎雪渓は、
源次郎尾根・八ツ峰からの雪崩が多く
デブリが多くトレースもなく歩き難い。
5・6のコルへの登りは急な雪壁となり、
不安と緊張のせいか足が重く苦しく感じた。
休んでいると我々の横を4人パーティーが力強いステップで抜いて行った。素晴らしい馬力だ。つい笑ってしまう。
7時25分コル着。テントが一張。
風が通り冷えてくる。
昨日の三ノ窓尾根下部が眼下にある。
行動食を摂りながら登攀準備をするとザイル一本忘れているのに気づく。
6峰の懸垂下降は大丈夫かと気になる。
丁度2人パーティーがコルに降りて来たので尋ねると、
「大丈夫でしょう。」との返事でホッとする。
2人を見るとスノーバーまで準備しており、
こちらとの装備の差に緊張が走った。
改めて八ツ峰の厳しさに圧倒され、身体が固くなった気がする。
尋ねた2人が先行し、
我々も6峰の雪壁をアンザイレンし、コンティニュアンスで登り始める。
弱い朝日が射し始め、雪面は既にザラメ雪になっている。
トレースがあり幅広い雪稜を登り、
頂稜近くになると細い稜となり長次郎谷側に雪庇が張り出している。
三ノ窓谷側雪面をトラバースしながら
アイゼンを引っかえないよう慎重に登り頂に立った。
6峰下りは懸垂下降で、残置ハーケン1本だけで下降する。
岩と雪のミックスで右側に振りながらの下降となる。
下には先行パーティーが待機しており、落石は許されない。
待機している場所はナイフリッジで逃げ場がない。
後には3人が続いている。
7峰の登りは、やはり三ノ窓谷側のナイフリッジの登りである。
足許がすっきりし過ぎて気持ちが悪い。
7峰頂稜での待ち時間で行動食を摂る。
ようやくルートにも慣れて来た。
大きな声もでるようになった。
7峰下りは途中までコンティニュアンスで、
その先スタカットで私が先に下った。
Mが下り始めた途端スリップしたが、ピッケルを刺し止めることが出来た。アイゼンに雪が詰まり利いていなかったのだ。
転落すると三ノ窓谷まで一直線である。ゾーットする。
引き続いて8峰の雪壁の登りとなる。
この壁は長くもあり、傾斜も急である。
再びスタカットで登る。
トレースはしっかりしており、2ピッチで頂稜に着いた。
目前に大きく八ツ峰の頭が現れる。
ここまでの緊張からか、素晴らしい展望に熱き想いが徐々に広がって来る。
右側にクレオパトラニードル、チンネ左稜線を登攀するパーティーが
手に取るように確認できる。
八峰の下り、八ツ峰の頭の登りもナイフリッジが続くが、
それほどの難しさも感じなかった。
八ツ峰の頭では、待ち時間のパーティーから歌が飛び出した。
緊張から解放された安心感からだろう。
賑やかで我々も楽しい気分となった。
また展望も素晴らしく能登半島を眼下に望めた。
最後の池ノ谷乗越への下りもスタカットで、
雪と岩のミックス斜面を1ピッチ慎重に下った。
池ノ谷乗越で登攀装備を解き、
長次郎谷上半は尻セードで下り、後は駆け下った。
トランシーバー交信でT君も後発隊と合流し
BCに下っていることを確認した。
秋の源次郎尾根・八ツ峰、春の早月尾根・小窓尾根から今回の八ツ峰と感慨深い一日となった。
この後、後発隊を出迎え。
合流を祝い、焼肉とビールでの夕餉となった。
3日剣岳中止し黒部別山往復
4日剣岳登頂後、BC撤収、内蔵助平から黒部ダム(厳しい一日)
5日黒部ダムにてY会長らと合流、解散。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?