![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62463407/rectangle_large_type_2_eb3667126a1a69775572c3edf8c8e406.jpg?width=1200)
「洞窟遺跡日本一」のまち佐世保
こんなタイトルの広報誌を拝見した。今年4月には福井洞窟ミュージアムが開館したという。これは観ておかなければと出掛けた。
旧石器・縄文時代の話である。黒曜石から細石刀を作る様子の映像を観た。成るほど割ったり剥いだりして薄く鋭利なもの作り、鹿の骨に挟み槍を作っていた。黒曜石は佐賀県産?何度か登った伊万里市腰岳では今でも見かける石だ。
ミュージアムを観たなら福井洞窟に行かないと。佐世保市から松浦市に向かう道路脇なのに一度も訪ねていない場所だ。これもミュージアム開館効果かな?
佐世保市には洞窟遺跡の数が国内最多の31カ所ある遺跡のまちと言う。
ブログを始めネタ探し。膝不調ハードな山は厳しいが、少しは歩かないと。などなどで、ミュージアムをスタートに直谷城址を歩き、福井洞窟を訪ね江迎町の低山(昨日の投稿)を訪ねました。明日は、直谷城址を投稿予定です。